・共通編(用語の解説、3次元計測技術の概要等)と出来形管理編(工種ごとの3次元計測技術を用いた出来形管理方法)で構成しています。
・3次元計測技術を用いた出来形管理について、現場条件による計測手法の選択や計測方法、3次元計測実施の効果や注意点を図解で分かりやすく解説し、現場技術者が3次元出来形計測を実施する際の判断や留意事項を確認する資料として、手引き(案)を作成しました。
・本手引き(案)により、3次元データが出来形管理に活用され、建設現場の生産性向上に寄与することを期待しています。
<令和6年3月更新>
・以下の4工種について、監督及び検査における実施内容と役割分担を明確化する項目で再整理し、令和6年3月に手引き(案)を改訂しました。また、第1編共通編を含めた4工種について、説明動画を作成しました。
〔第2編 土工編、第3編 舗装工編、第6編 護岸工編、第13編 構造物工(橋脚・橋台)編〕
・第15編構造物(橋梁架設・床版)編を新規作成しました。
第1編 共通編[PDF:1.6MB]
第2編 土工編[PDF:3.2MB]
第3編 舗装工編[PDF:1.4MB]
第4編 路面切削工編[PDF:1.1MB]
第5編 河川浚渫工編[PDF:1.5MB]
第6編 護岸工編[PDF:1.1MB]
第7編 表層安定処理等・固結工(中層混合処理)編[PDF:1.8MB]
第8編 固結工(スラリー攪拌工)編[PDF:1.7MB]
第9編 法面工編[PDF:634KB]
第10編 トンネル工編[PDF:531KB]
第11編 基礎工(矢板工・既設杭工・場所打工)編[PDF:1.2MB]
第12編 擁壁工編[PDF:751KB]
第13編 構造物工(橋脚・橋台)編[PDF:1.7MB]
第14編 土工(1,000m3未満)・床掘工・小規模土工・法面整形工編[PDF:595KB]
第15編 構造物工(橋梁架設・床版)編[PDF:466KB]
共通編及び令和6年3月に改訂した4工種について、手引き(案)の説明動画を作成しました。YouTubeにて視聴が可能です。
・第1編 共通編(約10分)[外部サイト]
・第2編 土工編(約16分)[外部サイト]
・第3編 舗装工編(約16分)[外部サイト]
・第6編 護岸工編(約13分)[外部サイト]
・第13編 構造物工(橋脚・橋台)編(約16分)[外部サイト]
要領関係等(ICTの全面的な活用)[外部サイト]
ICTの全面的な活用に関係する要領等をご紹介しています。
3次元計測技術を用いた出来形管理要領(案)もこちらに掲載されています。