2.外環計画の内容について |
計画のたたき台として、自動車専用道路計画の内容を示します。 |
![]() |
|||
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
● | ルートは現在都市計画決定されているルートを基本に検討します。 |
<検討のポイント> | |
![]() |
ルートについては、既存の建築物の立地状況、土地利用の改変状況、地下水など自然環境への影響、交通処理、ジャンクションやインターチェンジの施工時及び完成時の地域への影響等の観点から検討します。 |
![]() |
|||
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
● | 構造については、沿道環境への影響を考慮し、現計画を地下構造に変更します。 |
● | 現計画の自動車専用道路と幹線道路の広域機能を集約して、全線地下構造の自動車専用道路とします。 |
地下構造![]() |
![]() |
現在(昭和41年決定)の都市計画![]() ![]() |
【戻る】 |
【次へ】 |