茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県以外に住民票による住所がある方は、住民票がある住所を管轄する担当地方整備局等にお問い合わせ下さい。
(1)条件について
関東地方整備局への申請は次の条件の全て満たす方ができます。
1.資格のあるご本人が申請を行うこと。会社などでの代理申請はできません。
2.茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県に住民票による住所があること。
3.必要な書類を提出できる方。
2. 収入印紙 2,200円分
3. 身分証明書(本人確認書類 ※新しい合格証明書をご郵送するため、現住所が確認できるもので有効期限内のもの)
以下の(1)から(5)のうちいずれか一つを提出してください。
(1)運転免許証(表面及び裏面。有効期限内のもの)
(2)監理技術者資格者証(表面及び裏面。有効期限内のもの)
(3)住民票の写し(提出日時点で市区町村の発行から6ヶ月以内のもの。個人番号(マイナンバー)の記載がある場合はマスキング。写しのコピーでも可。)
(4)マイナンバーカード(表面のみ。カードの有効期限内のもの)
(5)在留カード(表面及び裏面。有効期限内のもの)
令和6年4月1日以降に交付される合格証明書については、本籍を記載しないこととなりました。
また、本籍に変更があった場合の合格証明書の書換申請についても不要です。
1. 申請書
2. 切手490円分(簡易書留送料用)(同時に再交付手続きをする場合は不要です。)
※造園施工管理以外の検定の書換が同時に必要な方は、事前に担当までお問い合わせください。
3. 合格証明書の原本(コピーは不可。原本紛失の場合には、同時に再交付申請手続が必要です。)
4. 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)又は個人事項証明書(戸籍抄本)
※合格時から現在までに戸籍を複数回移動されている場合には、その流れが全て確認できるように複数の戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)又は個人事項証明書(戸籍抄本)が必要です。
5. 身分証明書(本人確認書類 ※新しい合格証明書をご郵送するため、現住所が確認できるもので有効期限内のもの)
以下の(1)から(5)のうちいずれか一つを提出してください。
(1)運転免許証(表面及び裏面。有効期限内のもの)
(2)監理技術者資格者証(表面及び裏面。有効期限内のもの)
(3)住民票の写し(提出日時点で市区町村の発行から6ヶ月以内のもの。個人番号(マイナンバー)の記載がある場合はマスキング。写しのコピーでも可。)
(4)マイナンバーカード(表面のみ。カードの有効期限内のもの)
(5)在留カード(表面及び裏面。有効期限内のもの)
1. 申請書
再交付申請書(入力用)[Excel:32KB]
再交付申請書(手書き用)[PDF:159KB]
書換申請書(入力用)[Excel:30KB]
書換申請書(手書き用)[PDF:166KB]
2. 収入印紙 2,200円分
3. 戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)又は個人事項証明書(戸籍抄本)
※合格時から現在までに戸籍を複数回移動されている場合には、その流れが全て確認できるように複数の戸籍の全部事項証明書(戸籍謄本)又は個人事項証明書(戸籍抄本)が必要です。
4. 身分証明書(本人確認書類 ※新しい合格証明書をご郵送するため、現住所が確認できるもので有効期限内のもの)
以下の(1)から(5)のうちいずれか一つを提出してください。
(1)運転免許証(表面及び裏面。有効期限内のもの)
(2)監理技術者資格者証(表面及び裏面。有効期限内のもの)
(3)住民票の写し(提出日時点で市区町村の発行から6ヶ月以内のもの。個人番号(マイナンバー)の記載がある場合はマスキング。写しのコピーでも可。)
(4)マイナンバーカード(表面のみ。カードの有効期限内のもの)
(5)在留カード(表面及び裏面。有効期限内のもの)
(1)郵送で申請する場合
下記の宛先に郵送をしてください。
〒330-9724 さいたま市中央区新都心2番地1
さいたま新都心合同庁舎2号館6階
国土交通省関東地方整備局建政部 公園利活用推進センター 造園検定合格証交付担当
※郵送にあたっては封筒の見える位置に(造園技術検定試験合格証明書 再交付・書換申請書在中)と記載ください。
(2)ご本人が直接申請する場合
必要書類をご用意の上、上記までお越しください。
(あらかじめ電話にて来訪日時のご予約をお願いします。)
TEL:048(601)3151(代表)
●お問い合わせ時間
平日9:30~17:00(昼12:00~13:00は除く)
※土日祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)は対応しておりません。
■施工管理技士制度については、こちらにお問い合わせください。
国土交通省 総合政策局 建設業課 技術検定係
住所 : 東京都千代田区霞ヶ関2-1-3
電話 : 03-5253-8111
国土交通本省内-「施工管理技士になるには」[外部サイト]
■技術検定試験については、こちらへお問い合わせください。
一般財団法人全国建設研修センター[外部サイト]
■監理技術者資格者証については、こちらへお問い合わせください。
一般財団法人建設業技術者センター[外部サイト]