ホーム > 地域づくり > 関東の富士見百景 > 【112】富士川町からの富士(山梨県)
地域づくり

関東の富士見百景

  • 【112】富士川町からの富士(山梨県)

    • 日出づる里(髙下) 日出づる里(髙下)
    • 平林交流の里「みさき耕舎」 平林交流の里「みさき耕舎」

    選定地点の魅力

    • 平林交流の里 平林交流の里
    • 日出づる里 日出づる里

    ●日出づる里(髙下)
    富士川町髙下地区は冬至から元旦にかけて、富士山頂からの日の出が見られる地域で、その様から「ダイヤモンド富士」と呼ばれている。周辺もカメラスポットや駐車場、トイレが整備されていて、この時期は多くの観光客で賑わう。ゆずの栽培、収穫も県下一で、高村光太郎文学碑もある。
    ●平林交流の里「みさき耕舎」
    「みさき耕舎」の庭先からは「雄大な富士山」が展望できる。体験農園施設として活用され、オーナー制度での農業体験ができる。地元の手打ちそばや採れたて野菜の朝市も行っている。

    周辺の見どころ

    妙法寺(あじさい) 妙法寺(あじさい)

    ●日出づる里(髙下)
    高村光太郎文学碑、あじさい寺(小室山妙法寺)、あじさい祭り、ゆずの里まつり、ゆず、ゆずの里「絶景ラン&ウォーク大会」、ダイヤモンド富士
    ●平林交流の里「みさき耕舎」
    ふるさと自然塾(自然体験施設)、櫛形山(トレッキング)、氷室の郷ふれあいまつり、ゆずの里「絶景ラン&ウォーク大会」、氷室神社、赤石温泉

    <名勝史跡・観光情報>
    ●日出づる里(髙下)
    日出づる里と親しまれる穂積区はゆずの産地であり、収穫期にはゆず畑を楽しむことができます。また、あじさい寺として知られる小室山妙法寺では、あじさい祭りやゆずの里まつりを開催します。
    さらに12月20日頃から1月3日頃まで、髙下地区ではダイヤモンド富士を見ることができます。
    ●平林交流の里「みさき耕舎」
    みさき耕舎がある平林地区は、富士山や棚田の眺望を楽しむことができ、櫛形山の登山口もあります。さらに、体験農園や環境学習ができる施設もあります。


    • 氷室神社(石段) 氷室神社(石段)
    • 氷室神社(大杉) 氷室神社(大杉)
    • 棚田 棚田
    • 棚田と富士山 棚田と富士山

    文学

    文学(ロゴ)

    地点名:富士川町からの富士 日出づる里(高下)
    概要:「うつくしきものミつ」と書かれた高村光太郎の文学碑がある。「ミつ」とは、この地域のゆずと人情と富士山を指している

    文学に縁がある選定景一覧へ→

    ダイヤモンド富士

    ダイヤモンド富士(ロゴ)

    富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られることがあり、この現象はダイヤモンド富士といわれています。富士山と光輝く太陽が織りなす光景は、まさに自然の芸術といえます。

    ダイヤモンド富士が観られる選定景一覧へ→

    季節の花

    季節の花(ロゴ)

    地点名:富士川町からの富士 日出づる里(髙下)
    概要:収穫量が県下一の柚子の産地

    季節の花が素晴らしい選定景一覧へ→

    アウトドアポイント

    • 自然塾(コテージ外観) 自然塾(コテージ外観)
    • 自然塾(自然体験ハウス) 自然塾(自然体験ハウス)
    地点名 ウォーキング ハイキング キャンプ 備 考
    富士川町からの富士 - -

    アウトドアが楽しめる選定景一覧へ→

    アクセス

    周辺位置図 周辺位置図

    <公共交通機関>
    ●日出づる里(髙下)JR身延線市川大門駅または鰍沢口駅よりタクシーで20分
    ●平林交流の里「みさき耕舎」JR身延線市川大門駅または鰍沢口駅よりタクシーで20分
    <車>
    ●日出づる里(髙下)中部横断自動車道増穂ICより20分
    ●平林交流の里「みさき耕舎」 中部横断自動車道増穂ICより20分

    問い合わせ先

    富士川町役場 産業振興課
    〒400-0501
    山梨県南巨摩郡富士川町青柳町338-8
    電話:0556-22-7202
    FAX:0556-22-5516

    <関連リンク>
    ●日出づる里活性化組合[外部サイト]
    ●富士川町役場[外部サイト]
    ●平林交流の里「みさき耕舎」[外部サイト]

国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369