●千葉県立富津公園
千葉県富津公園は、東京湾に細く突き出た半島状の約5キロメートルの砂州で、黒松の林とそれを囲む白砂は関東の天の橋立といわれ、先端からは三浦半島まで10キロメートル。富津岬からは東京湾を前景に対岸の東京や横浜などが望め、雄大な富士山を羨望できるポイントの一つであります。また、この周辺の海岸線には海浜植物や雄大な松林が連なり、公園全体が貴重な憩いの場所でもあり、マラソン愛好家や実業団陸上選手の練習場としても活用されています。
●東京湾観音
大坪山の上に立つ高さ56メートルの東京湾観音を背景に、東京湾を望みながら雄大な富士山を眺望できます。※境内に入るため、拝観料がかかります。
大坪山のふもとには40キロメートルにおよぶ長い海岸線に2か所の海水浴場があります。
●鋸山
ノコギリの歯のような形をした標高329メートルの鋸山からは東京湾越しに富士山を眺望できます。また、ロープウェーや鋸山山頂からの眺めは、南の玄関である東京湾フェリーが対岸の久里浜港から走ってくる船が足下に迫り、富津岬、東京湾、三浦半島、相模湾、丹沢山系そして雄大な富士山が一望でき、伊豆半島、大島なども望め、大変雄大な自然を満喫することができます。
※選定地点(ロープウェー山頂駅付近)からの眺望は、ロープウェー営業時間外はご覧いただけません。
●千葉県立富津公園
明治百年記念展望塔からの眺望や公園内の中の島周辺。公園内には今も陸軍の射場であった砲台跡や監視所などの戦跡があり、気軽に目に触れることができます。また、レジャーゾーンとしてジャンボプール、温水プール、海水浴場、潮干狩り、キャンプ場、テニスコート、海釣り、地曳網等の四季折々の遊びが楽しめます。
●東京湾観音
周辺には天保5年創業の宮醤油、マザー牧場(鹿野山に広がる250万平方メートルの広大な敷地の観光牧場。四季折々に花が咲き動物たちとふれあうことのできるエンターテイメント・ファーム)、イチゴ狩りやブルーベリー狩りが楽しめる富津アクアファームなどがあります。
●鋸山
海、山、対岸の景色と自然体験。鋸山の垂直に切り立った岩肌で房州石の産地として、昭和60年頃まで石切の職人さん達が石を切っていました。鋸山の石は東京都や神奈川県等へ運ばれていました。今でも当時の面影を残す車力道は、現在、ハイキングコースとして整備されています。鋸山・車力道ハイキングコース約6キロメートル(約2時間30分から3時間)
地点名:鋸山
概要:歌川広重「不二三十六景 安房鋸山」
広重は嘉永5年(1852)2月の房総旅行の際、鋸山を訪れており、実際に見た景色を参考に浮世絵を描いたと思われる。
富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られることがあり、この現象はダイヤモンド富士といわれています。富士山と光輝く太陽が織りなす光景は、まさに自然の芸術といえます。
<公共交通機関>
●富津公園
JR内房線青堀駅から日東バスで富津公園まで約15分
●東京湾観音
JR内房線佐貫町駅から日東バスで約2分
●鋸山
JR内房線浜金谷駅から登山道入口まで徒歩約10分
<車>
●富津公園
館山自動車道「木更津南IC」から約25分。公園入口と富津岬先端に無料駐車場があります。
●東京湾観音
館山自動車道「富津中央IC」から約10分 ※境内に入る際、拝観料がかかります。
●鋸山
館山自動車道「富津金谷IC」から金谷海浜公園駐車場(無料)まで約5分。駐車場から登山道入口まで徒歩約10分
富津市役所 商工観光課
〒293-8506
千葉県富津市下飯野2443番地
電話:0439-80-1291
FAX:0439-32-1645
<関連リンク>
●富津市役所ホームページ[外部サイト]
●富津市観光協会[外部サイト]