●北条海岸
館山湾は、鏡のように波静かなところから別名「鏡ヶ浦」とも呼ばれている。北条海岸は、夏は海水浴場として遊泳客で賑わうほか、館山観光まつり館山湾花火大会の主会場になっている。時には帆船が停泊する姿も見られ、「東京湾100選」に選定されている。
●城山公園
戦国武将里見氏の居城であった館山城跡を整備した公園で、椿・梅・桜・つつじ等の花木が季節に合わせて咲き誇り、市民の憩いの場となっている。公園山頂にある天守閣形式の館山城からは、館山湾を中心とした市街地のほか、遠く対岸の三浦半島や富士山を望むことができる。
●伊戸
伊戸は、南に太平洋に面した磯場があり、東に伊戸漁港、西に富士山を望む場所です。磯釣りの有名なポイントでもある南側の太平洋側は、三宅山を抱く伊豆大島をはじめとした伊豆七島を正面に眺めることができ、特に大島、利島、新島、式根島がよく見えます。東京湾を行き交う船舶の行く先、西側には大きく裾野を広げ鎮座している富士山が望めます。
●北条海岸
館山観光まつり館山湾花火大会:毎年8月8日に開催。
オープンウォータースイムレース:「海の日」に合わせて開催。
ウミホタル:館山湾内に多く生息。毎年夏に観察会が開催されている。
・沖ノ島:海浜植物が数多く見られ、付近の海にはサンゴも生息している。
たてやま海まちフェスタ:アクセスディンギや海上保安庁巡視艇の乗船体験など。7月実施(令和6年は7月と9月に分けて実施)。
オーシャンフェスタ館山:アウトリガーカヌーレースやビーチフラッグスなど海のスポーツイベント。6月実施。
・”渚の駅”たてやま:館山市立博物館分館、水族館、商業施設からなる複合施設。館山おさかな大使の「さかなクン」が名誉駅長を務める。
●城山公園
館山市立博物館(本館):里見氏及び館山市の歴史、民俗資料をを展示。
館山城(八犬伝博物館):『南総里見八犬伝』に関する各種資料を展示。
・赤山地下壕跡:現在休壕中です。
・道の駅 グリーンファーム館山:食のまちづくり拠点施設。農業や食の体験ができる体験型道の駅。
●伊戸
・平砂浦海岸:太平洋を望み、ハマヒルガオなど海岸植物が咲き誇る「日本の白砂青松百選」に選定される海岸。
・フラワーライン:春は菜の花、夏はマリーゴールドが咲き誇る海岸沿いのルート。伊戸~相浜間6kmは「日本の道100 選」に選定。
・館山野鳥の森:「森林浴の森」日本100 選、「ちば眺望100 景」。森の素材を使った工作体験有。
富士山頂から太陽が昇る瞬間と夕日が沈む瞬間に、まるでダイヤモンドが輝くような光景が見られることがあり、この現象はダイヤモンド富士といわれています。富士山と光輝く太陽が織りなす光景は、まさに自然の芸術といえます。
<公共交通機関>
●北条海岸
JR内房線館山駅西口より徒歩3分
●城山公園
JR南房線館山駅より、JRバス洲崎方面廻り安房白浜行き又は日東バス館山航空隊行きにて約10分、「城山公園前」バス停下車、徒歩5分
●伊戸
JR南房線館山駅からJRバス安房白浜行き(洲崎方面廻り)にて約30分「白島」バス停下車徒歩約10分
<車>
●北条海岸
京葉道路、館山自動車道、富津館山道路を利用し「富浦IC」から約7km
●城山公園
京葉道路、館山自動車道、富津館山道路を利用し「富浦IC」から約8.5km
●伊戸
京葉道路、館山自動車道、富津館山道路を利用し「富浦IC」から約20km
館山市役所
〒294-0036
千葉県館山市館山1564-1 渚の駅たてやま内
電話:0470-22-2544
FAX:0470-24-2404
●館山市役所[外部サイト]
●館山市観光協会[外部サイト]
●南房総 花海街道[外部サイト]
●館山野鳥の森[外部サイト]