みちづくり
-
自転車通行環境の整備
栃木県版自転車利用環境創出ガイドライン
国のガイドラインに栃木県の特徴などを考慮した「栃木県版自転車利用環境創出ガイドライン(栃木県版自転車ガイドライン)」を策定し、県全体を対象とした自転車利用環境整備の方向性を示すとともに、今後、自治体による計画策定や整備にあたっての指針となるものを示しました。
ガイドライン策定の目的
近年、我が国では健康志向の高まり等を背景に、自転車の利用ニーズが益々高まりをみせている一方で、自転車関連事故の占める割合は増加傾向にあり、自転車がより安全で快適に通行できる利用環境の創出が求められています。
国道119号 宇都宮市材木町付近
宇都宮那須烏山線 宇都宮市大通付近
国土交通省宇都宮国道事務所、栃木県、栃木県警察本部では、平成24年11月に「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」を国土交通省と警察庁での策定を受け、栃木県内の自転車利用環境の創出に向けた各種取り組みを推進するため、栃木県の特徴などを考慮した「栃木県版自転車利用環境創出ガイドライン」の策定に向けて、検討を進めて参りました。
このたび、「栃木県自転車利用環境検討会議」からいただいた意見や昨年11月に実施した栃木県民へのアンケートによる意見などを踏まえ、「栃木県版自転車利用環境創出ガイドライン」を策定しましたので、公表いたします。