矢木沢ダム、奈良俣ダム、藤原ダム、相俣ダム、薗原ダム、下久保ダム、草木ダム、渡良瀬貯水池の現在の状況をお知らせします。
ダ ム 名 | 有効容量 (万m3) |
貯 水 量 (万m3) |
貯 水 率 (%) |
前日補給量 (万m3/日) |
平均値に 対する割合 (%) |
---|---|---|---|---|---|
矢木沢ダム |
11,550 |
11,555 | 100 | -72 | 127 |
奈良俣ダム |
8,500 |
8,565 | 100 | -32 | 115 |
藤原ダム |
3,101 |
2,963 | 96 | 17 | 121 |
相俣ダム |
2,000 |
1,974 | 99 | -15 | 105 |
薗原ダム |
1,322 |
1,259 | 95 | -74 | 119 |
下久保ダム |
12,000 |
11,820 | 99 | -5 | 133 |
草木ダム |
5,050 |
4,930 | 98 | -18 | 106 |
渡良瀬貯水池 |
2,640 |
716 | 27 | -97 | 34 |
8ダム合計 |
46,163 |
43,782 |
95 |
-296 |
116 |
平成30年4月26日 0時現在 |
最新の情報はこちらからご覧ください。 【8ダム合計情報一覧表】 http://www.ktr.mlit.go.jp/tonedamu/teikyo/realtime/live/dam8.html |
※1 ・有効容量は、常時満水容量。[外部サイト]
※2 ・貯水量は速報値。
※3 ・貯水率は有効容量(常時満水容量)に対する貯水量の割合。
※4 ・前日補給量とは前日(0時)の貯水量と本日(0時)の貯水量の差。(値がマイナスの場合は、ダムに水を貯めている状況(貯留)です。値がプラスの場合は、ダムに貯めた水を川に流している状況(補給)です。)
※5 ・平均値に対する割合とは本日の貯水量と貯水量の平均値(平成4年〜平成29年)に対する割合。
年・月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成6年 | 27 | 50 | 52 | 23 | 139 | 107 | 104 | 153 | 346 | 87 | 26 | 29 | 1,143 |
平成8年 | 26 | 35 | 68 | 47 | 98 | 117 | 155 | 78 | 217 | 80 | 55 | 23 | 999 |
平成19年 | 34 | 21 | 38 | 67 | 126 | 159 | 262 | 116 | 380 | 137 | 27 | 53 | 1,420 |
平成25年 | 43 | 38 | 20 | 134 | 46 | 168 | 152 | 153 | 244 | 224 | 24 | 48 | 1,294 |
平成29年 | 61 | 37 | 56 | 73 | 95 | 97 | 240 | 274 | 113 | 368 | 18 | 22 | 1,454 |
平均値 (S23-H29) |
44 | 47 | 66 | 90 | 117 | 176 | 199 | 208 | 212 | 127 | 60 | 39 | 1,385 |
平成30年 | 39 | 17 | 108 | 69 | 233 | ||||||||
平均値に対する 割合(%) |
89 | 36 | 163 | 76 | - |
日光国立公園ホームページで尾瀬沼のライブ画像がご覧になれます。[外部サイト]
観測所在地 | 観測所名 | 日降雪量 | 累加降雪量 | 積雪深 |
---|---|---|---|---|
群馬県利根郡 みなかみ町 |
藤原ダム | 0 | 633 | 0 |
4月第5半旬平均値 (S34〜H29) |
737 | 1 | ||
群馬県利根郡 片品村 |
尾瀬沼 | 0 | 1,341 | 103 |
4月第5半旬平均値 (S30〜H29) |
1,406 | 165 |
・単位はcm。
・藤原ダムは3月28日に消雪しました。
・降雪量及び積雪深は平成30年4月26日現在の速報値。