利根川の紹介
-
日本一のビッグな川です(概要)
地域の社会と経済
総人口の約1/10が暮らす流域
利根川流域は日本の国土総面積の約4.5パーセントを占め、総人口の約10分の1に相当する約1,279万人が居住しています。流域の人口の多くは利根川中流部及び江戸川に集中しており、東京のベッドタウン等として発展しています。
なお、1都5県の人口の推移を国勢調査で見ると、戦後特に昭和30年以降東京都を中心に人口が大幅に増加し、その後も緩やかな増加傾向にあります。表1-3 1都5県の人口の推移(単位:千人) 国勢調査(総務省統計局) 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 全国 大正9年(1920) 1,350 1,046 1,053 1,320 1,336 3,699 55,963 大正14年(1925) 1,409 1,090 1,119 1,394 1,399 4,485 59,737 昭和5年(1930) 1,487 1,142 1,186 1,459 1,470 5,409 64,450 昭和10年(1935) 1,549 1,195 1,242 1,529 1,546 6,370 69,254 昭和15年(1940) 1,620 1,207 1,299 1,608 1,588 7,355 73,114 昭和20年(1945) 1,944 1,546 1,546 2,047 1,967 3,488 71,998 昭和25年(1950) 2,039 1,550 1,601 2,146 2,139 6,278 84,115 昭和30年(1955) 2,064 1,548 1,614 2,263 2,205 8,037 90,077 昭和35年(1960) 2,047 1,514 1,578 2,431 2,306 9,684 94,302 昭和40年(1965) 2,056 1,522 1,606 3,015 2,702 10,869 99,209 昭和45年(1970) 2,144 1,580 1,659 3,866 3,367 11,408 104,665 昭和50年(1975) 2,342 1,698 1,756 4,821 4,149 11,674 111,940 昭和55年(1980) 2,558 1,792 1,849 5,420 4,735 11,618 117,060 昭和60年(1985) 2,725 1,866 1,921 5,864 5,148 11,829 121,049 平成2年(1990) 2,845 1,935 1,966 6,405 5,555 11,856 123,611 平成7年(1995) 2,956 1,984 2,004 6,759 5,798 11,774 125,570 平成12年(2000) 2,986 2,005 2,025 6,938 5,926 12,064 126,926 平成17年(2005) 2,975 2,017 2,024 7,054 6,056 12,577 127,768 平成22年(2010) 2,970 2,008 2,008 7,195 6,216 13,159 128,057 1都5県の人口の推移
利根川流域に係る1都5県の産業別就業者構成の推移を見ると、昭和25年から平成17年にかけては、第1次産業は減少し、第3次産業は増加してきました。第2次産業は、昭和25年から平成2年までは、増加若しくは横ばいとなっていますが、平成7年から平成17年にかけては減少してきています。また、就業者数が減少してきた平成7年以降においては、第3次産業の就業者数は増加しています。
また、1都5県の経済活動総生産(名目)合計は、全国の約3割を占めており、社会経済活動を支える諸機能が、首都圏を中心に集積していることが分かります。表1-4 産業別就業者数の水位(1都5県)(単位:千人) 国勢調査(総務省統計局) 第1次産業 第2次産業 第3次産業 分類不能の産業 合計 昭和25年(1950) 2,743 1,494 2,310 21 6,568 昭和30年(1955) 2,511 2,036 3,207 1 7,755 昭和35年(1960) 2,243 3,079 3,972 2 9,296 昭和40年(1965) 1,856 3,872 5,065 5 10,798 昭和45年(1970) 1,600 4,434 6,011 16 12,062 昭和50年(1975) 1,173 4,378 6,927 53 12,532 昭和55年(1980) 994 4,510 7,824 20 13,347 昭和60年(1985) 844 4,762 8,755 61 14,421 平成2年(1990) 675 5,106 9,823 131 15,735 平成7年(1995) 581 4,939 10,712 191 16,422 平成12年(2000) 497 4,452 10,980 315 16,245 平成17年(2005) 442 3,157 11,246 421 15,265 平成22年(2010) 346 2,766 10,715 1,404 15,231 産業別就業者数の推移