出前講座は、関東地方1都8県(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県)の道路・河川・港湾の整備を行っている関東地方整備局が、地域のみなさまとの対話を重視した行政を行う上での取り組みのひとつとして実施しています。
3月12日
R6年度の出前講座の受付を終了しました。
R7年度の受付開始は4月中旬を予定しています。※ホームページでお知らせします。
「出前講座」とは、防災や環境の取り組みなど関東地方整備局の行っている事業について、わかりやすくお話しさせていただき、ご意見などを伺うものです。
主に公共性・公益性のある団体、機関等からのご依頼に応じて、講座を実施しています。
学校の総合学習などにご活用ください。 みなさまからの申し込みをお待ちしております。
【注意事項】
1.講演希望日の概ね1.5ヶ月前までに申し込みをお願いします。
お返事までお時間をいただきますので、余裕をもって申し込みください。
2.講師の派遣は、勤務時間内を基本とします。
3.講演は受講者20名程度からになります。
4.講師派遣申込書には、聴講対象者と聴講者数をそれぞれ記入してください。
5.内容及び講師の都合等により、講演をお受けできない場合があります。
※公共性・公益性のある団体・機関等が主催する講演等において参加する方々との情報交換を行うという出前講座の本来の目的を逸脱すると考えられる場合は、申し込みをお断りする場合があります。
講座内容と合わない要望や目的の場合もお断りする場合があります。
※業務上の理由等で日程の調整がつかず、お断りする場合の他、休日の講演で担当講師の都合がつかないときは、出張をお断りする場合もあります。
6.講座は無料ですが講師の派遣に必要な旅費等経費は、依頼者にご負担願う場合があります。
詳細は、事務局または事務所窓口とご相談してください。
7.会場等の手配・準備・設営・その他講座に要する費用は、依頼者でご負担願います。
8.講座受講後のアンケートにご協力をお願いします。
9.講座の様子を撮影し、HP等に掲載させていただく場合がありますので、予めご了承ください。
10.講師への謝礼等の金品・物品などは一切不要です。
1.希望する講座を検索
R6年度の出前講座の受付を終了しました。
R7年度の受付開始は4月中旬を予定しています。
2.講師派遣申込書の作成
「講師派遣申込書」に必要事項を記入しの上、出前講座事務局([email protected])へ選択した講座をメールで申し込みます。
講座1件毎に講師派遣申込書を作成してください。
3.申し込みの返答
出前講座事務局が講師派遣申込書で講師と連絡調整した結果をメールで返答します。
※ただし、公共性・公益性のある団体・機関等が主催する講演等において参加する方々との情報交換を行うという出前講座の本来の目的を逸脱すると考えられる場合は、申し込みをお断りする場合があります。
講座内容と合わない要望や目的の場合もお断りする場合があります。
※業務上の理由等で日程の調整がつかず、お断りする場合の他、休日の講演で担当講師の都合がつかないときは、出張をお断りする場合もあります。
〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館
電話:048(601)3151(内線3176)