ICT施工

ICT施工とは、生産性及び品質の向上を図るために、ICT(Information and Communication Technology :情報通信技術)を、調査・測量・設計・施工・検査等のあらゆる建設生産プロセスにおいて活用することです。
関東地方整備局では、ICTを全面的に導入し、抜本的な生産性の向上を図るICT活用工事を推進しています。

ICT施工のイメージ

主にマシンガイダンス(MG)を搭載した建設機械にて、設計3Dデータをモニターで確認しながら施工を行います。
建設機械にはGNSSアンテナなどの位置情報を正確に把握する機械がついているため、オペレーターが確認するモニターでは目の前の施工部分の設計3Dデータを確認することができます。
従来の補助作業員による目視確認や丁張設置などの工程が不要となるため省人化や効率化が図れるほか、補助作業員との接触事故が減るなど安全性も向上します。

マシンガイダンス(MG)の他にマシンコントロール(MC)搭載の建設機械では、半自動で操縦が可能です。

建設機械の施工データや、UAV・レーザー測量などにより出来形3Dデータを作成し、設計3Dデータと重ね合わせ確認することで、出来形管理も省人化・効率化が図られ、工事現場全体の生産性向上に繋がります。

ICT施工のイメージ)

ICT施工コミュニケーション

ICT(Information and Communication Technology)の中のコミュニケーションを強化することで、ICT施工の浸透やハードル低下を目指します。

ICT施工についてもっと知る