交通安全対策
-
大宮国道事務所における自転車通行空間整備について
埼玉県の自転車の状況
・埼玉県の一人あたりの自転車保有台数は国内トップクラス。
・埼玉県内の交通事故の全死者数に対する自転車乗車中死者数の構成比が高く、自転車乗車中の死者数は42人と全国ワースト2位。埼玉県の整備状況
・現在、大宮国道では、さいたま市、熊谷市において整備を実施。
・「自転車ネットワーク計画策定済み」かつ「直轄国道をネットワーク路線に位置づけている」路線を優先的に整備。さいたま市自転車ネットワーク整備計画 国道17号 自転車通行環境整備箇所
【整備の状況】
自転車専用通行帯(自転車と自動車の通行位置を視覚的に分離)
矢羽根型路面標示(自転車利用者に自転車導線を明示)
【横断図】
整備前
整備後
【さいたま市内の国道17号整備による効果】
・歩行者、自転車共に歩きやすく・走りやすく・安全になったと 肯定的な意見を頂いています。・自転車歩行者に関する事故や全体の事故減少が確認できました。
自転車ネットワーク計画の策定支援
平成28年7月19日発出の「安全で快適な自転車利用環境の創出に向けた取組の推進について」(道路局長通知)、同日発出の「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドラインの改定について」(道路局企画課長、国道・防災課長、環境安全課長通知)を踏まえ、都市部を中心とした直轄国道沿線の市区町村に対して、自転車ネットワーク計画策定に向けた協議会等の構築を働きかけ、その協議会等に参画し、関係機関と相互協力のもと、自転車ネットワーク計画策定を支援します。
自転車利用環境の創出にあたってのガイドライン
「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」に基づき、自転車ネットワーク計画の作成やその整備、通行ルールの徹底を進めています。
安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(H28年7月警察庁、国土交通省)[PDF:16909KB]
自転車活用推進本部
自転車施策に係る記者発表資料
【平成27年10月21日】
国道17号武蔵浦和駅周辺地区で自転車通行空間整備にあたり、埼玉県内初となる夜間の視認性を向上させるための新しい路面表示について、現地にて専門家から技術的アドバイスを頂きます。[PDF:1030KB]
【平成27年10月30日】
国道17号自転車通行空間整備 専門家による技術的アドバイス 実施概要について[PDF:403KB]
【平成28年1月28日】
国道17号武蔵浦和駅周辺地区において、自転車通行のルール・マナー周知のための啓発活動を県立浦和商業高校生徒会と協働して行います。[PDF:627KB]
【平成28年2月8日】
国道17号武蔵浦和駅入口交差点における自転車利用者への啓発活動 実施概要について[PDF:368KB]
【平成28年3月8日】
国道17号大宮駅周辺地区における自転車通行空間の完成に合わせて、自転車通行のルール・マナー周知のための啓発活動を行います。[PDF:631KB]
【平成28年3月15日】
国道17号桜木町四丁目交差点における自転車利用者への啓発活動 実施概要について[PDF:1193KB]