埼玉の道づくり
-
上尾道路
事業の進み具合
平成元年12月22日に、さいたま市西区宮前町~鴻巣市箕田までの区間が都市計画決定(W=57m)されました。
平成2年度に、さいたま市西区宮前町~(主)川越栗橋線間が事業化され、平成7年度に、(主)川越栗橋線~圏央道((主)さいたま鴻巣線)間が事業化されました。
平成23年度には北本市石戸宿から鴻巣市箕田までの延長9.1kmのⅡ期区間が事業化されました。上尾道路(1期)
平成28年4月29日に上尾市小敷谷から桶川市川田谷までの延長4.7kmが開通し、Ⅰ期区間全線(11.0km)が開通しました。(うち、上尾市小敷谷地先~(主)川越栗橋線までの延長4.4km、圏央道桶川北本IC~桶川市川田谷地先((主)さいたま鴻巣線)までの延長0.9kmは、暫定2車線により開通)
上尾道路(1期)平面図・航空写真撮影位置
【航空写真】 令和5年11月19日撮影① 宮前IC付近 ② 壱丁目付近 ③ 小敷谷付近 ④ 江川付近 ⑤ 川田谷付近 ⑥ 桶川北本IC付近
上尾道路(2期)
平成27年度より用地買収に着手し、令和元年度より鴻巣市箕田地先において工事に着手しています。
上尾道路(2期)平面図・航空写真撮影位置
【航空写真】 令和5年11月19日撮影① 上尾道路Ⅱ期起点付近 ② 馬室浄水場付近 ③ 御成橋付近 ④ 田間宮小学校付近 ⑤ 箕田付近 ⑥ JR高崎線交差部
令和6年度の予定
■Ⅰ期区間においては、調査設計、川田谷地区用地買収、環境整備を実施。
■Ⅱ期区間においては、調査設計、滝馬室地区ほか用地買収、高尾地区用地買収着手、箕田・北中野地区改良工を実施。