埼玉の道づくり
-
上尾道路
事業の概要
上尾道路は、国道16号及び国道17号新大宮バイパスの宮前IC(さいたま市西区宮前町)から、国道17号の西側を並行し、鴻巣市箕田で国道17号及び熊谷バイパスに接続する延長20.1km のバイパスです。
バイパスとバイパスをつなぎ、地域の道路網を形成するとともに、国道17号の交通混雑の緩和や沿道環境の改善が期待されます。
現在の供用区間の終点部にあたる桶川北本ICでは、一般国道468号首都圏中央連絡自動車道(圏央道)と接続します。愛宕町交差点付近
吉野町交差点付近
標準断面図
4車線の一般道路および沿道の皆様が利用するサービス道路、自転車歩行者道および植樹帯で構成されています。
さらに、中央部には高架構造の4車線の自動車専用道路が計画されています。構造規格
【区間】
起点:埼玉県さいたま市西区宮前町
終点:埼玉県鴻巣市箕田
1期起点:埼玉県さいたま市西区宮前町
1期終点:埼玉県桶川市川田谷
2期起点:埼玉県北本市石戸宿
2期終点:埼玉県鴻巣市箕田
【延長】
20.1km
【構造】一般道路 自動車専用道路 区分 第4種1級 第1種3級 設計速度 60km/h 80km/h 幅員 57m 20.5m 車線数 4車線 4車線 事業化年度 平成2年度・平成7年度(1期区間)
平成23年度(2期区間)平成28年度(宮前IC~上尾南IC(仮称)) 都市計画決定(変更) 平成元年12月22日 供用状況 1期区間(さいたま市西区宮前町地先~桶川市川田谷地先)延長11.0kmが開通
(うち、上尾市小敷谷地先~(主)川越栗橋線までの延長4.4km、
圏央道桶川北本IC~桶川市川田谷地先((主)さいたま鴻巣線)までの
延長0.9kmは、 暫定2車線で開通)