整備効果
中部横断道の交通量の変化
平日・全車
- 令和3年8月に開通した身延山IC〜下部温泉早川IC③の交通量は、9,200台/日。(平日全車)
- 中部横断道(新清水JCT〜双葉JCT)の全線開通により、中部横断道の交通量は、開通直前と比べて
最大約3倍に増加(3,000台/日→8,300台/日)。 (平日全車)
- 並行する国道52号の交通量は、新清水JCT〜六郷IC間の開通前と比べ、約5割減少(19,200台/日→10,300台/日)。(平日全車)
- 中部横断道と国道52号を合計した断面交通量は、新清水JCT〜六郷IC間の開通前と比べ、約1割増加(19,200台/日→20,300台/日) 。(平日全車)
中部横断道の交通量変化
断面交通量の変化(A-A’断面)
平日・大型車
- 令和3年8月に開通した身延山IC〜下部温泉早川IC③の交通量は、2,900台/日。
- 中部横断道(新清水JCT〜双葉JCT)の全線開通により、中部横断道の交通量は、開通直前と比べて最大約3倍に増加(920台/日→2,800台/日)。
- 並行する国道52号の交通量は、新清水JCT〜六郷IC間の開通前と比べ、約6割減少(4,400台/日→1,600台/日)。
- 中部横断道と国道52号を合計した断面交通量は、新清水JCT〜六郷IC間の開通前と比べ、ほぼ横ばい(4,400台/日→4,400台/日) 。開通直前と比べると、約1割増加(4,000台/日→4,400台/日)。
中部横断道の交通量変化
断面交通量の変化(A-A’断面)
土休日・全車
- 令和3年8月に開通した身延山IC〜下部温泉早川IC③の交通量は、12,500台/日。
- 中部横断道(新清水JCT〜双葉JCT)の全線開通により、中部横断道の交通量は、開通直前と比べて最大約2倍に増加(5,100台/日→11,800台/日)。
- 並行する国道52号の交通量は、新清水JCT〜六郷IC間の開通前と比べ、約6割減少(20,000台/日→9,000台/日)。
- 中部横断道と国道52号を合計した断面交通量は、新清水JCT〜六郷IC間の開通前と比べ、約1割増加(20,000台/日→21,700台/日) 。
中部横断道の交通量変化
断面交通量の変化(A-A’断面)
土休日・大型車
- 令和3年8月に開通した身延山IC〜下部温泉早川IC③の交通量は、1,200台/日。
- 中部横断道(新清水JCT〜双葉JCT)の全線開通により、中部横断道の交通量は、開通直前と比べて最大約4倍<に増加(340台/日→1,200台/日)。
- 並行する国道52号の交通量は、新清水JCT〜六郷IC間の開通前と比べ、約7割減少(2,300台/日→610台/日)。
- 中部横断道と国道52号を合計した断面交通量は、新清水JCT〜六郷IC間の開通前と比べ、約2割減少(2,300台/日→1,800台/日) 。開通直前と比べると、約1割増加(1,600台/日→1,800台/日)。
中部横断道の交通量変化
断面交通量の変化(A-A’断面)
