道路
-
事業紹介
潮来バイパス
潮来市街地の交通渋滞緩和と周辺環境の向上を目指します。
位置図
事業の内容
国道51号潮来バイパスは、潮来市街地における交通渋滞の緩和を図るとともに、潮来市のまちづくりと一体となって地域の活性化に寄与する、茨城県潮来市上戸から同市洲崎に至るバイパスです。
国道51号の潮来バイパスの前後の区間はそれぞれ牛堀バイパスが昭和52年に暫定2車線、鹿嶋バイパスが平成14年4月に暫定2車線で供用済みです。潮来市曲松地先の交通状況
潮来市辻地先の交通状況
事業経緯
平成17年度 潮来市小泉~洲崎 事業化(L=2.5km) 平成20年10月27日 都市計画決定 平成21年度 用地取得着手 平成23年度 工事着手 道路計画図
潮来市小泉付近
潮来バイパス事業化区間(H31.3撮影)
整備効果
潮来バイパスを整備することによって、以下のような効果が期待されます。
標準横断図
計画諸元
路線 国道51号 標準幅員 27.0m 延長 7.3km(事業化区間 2.5km) 車線数 4車線 区間 自:茨城県潮来市上戸 道路の区分 3種1級(事業中区間1.2kmは、3種2級) 至:茨城県潮来市洲崎 設計速度 80km/時(事業中区間1.2kmは、60km/時)