砂防と災害
-
土砂災害
土砂災害のおきるしくみや防ぎ方を説明します。
「もろい地盤」「険しい地形」という厳しい特質をもつ富士川流域では、たびたび土砂災害にみまわれ、多くの貴い人命や家屋が失われてきました。
土石流災害
「土石流災害」は、流れの急な川があるところや扇状地で起こることが多く、速いスピードと強い力で、人の命や家などの財産を奪い、道路や線路などの交通網に被害を及ぼします。
民家を埋めた土石流
地すべり災害
広い範囲にわたって起こるのが特徴で、家や田畑、道路などの交通網などが一度に被害を受けてしまいます。地すべりは一日に数ミリ程度と目に見えないほどの動き方ですが、突然ズルズルと数メートルも動くことがあります。また、地すべりによってせき止められた川の水が決壊すると、下流に大被害をもたらすこともあります。
地すべり 山梨県六郷町
がけ崩れ災害
がけ崩れ災害は、逃げる暇がないほど速いスピードと強い破壊力のために、人の命が奪われたり、家などの財産がめちゃくちゃに押しつぶされるなど、悲惨な災害につながってしまう傾向があります。
がけ崩れ 山梨県芦川村