水質に関する用語集
河川用語集
銅(Cu)
関連項目
[水質用語]
環境基準
環境基準点
[各種基準]
法に基づく排水
基準(生活環境)
公共下水道への
排水基準
法に基づく水質
基準(基準項目)
産廃物に係わる
判定基準(1)
産廃物に係わる
判定基準(2)
[付録]
単位一覧
どう
銅は銀についで電気を通しやすい金属です。自然界に広く分布しており、地殻中に約55mg/kg、海水中に約0.6μg/L含まれています。
主な用途としては、電線、合金、貨幣、農薬や医薬品の製造原料等があります。
生体必須元素の1つですが、大量に摂取すると慢性中毒を起こします。
銅の汚染源としては、鉱山排水、金属関係工場からの排水、大気粉塵からの溶出などがあります。鉱山からの銅流出による水質汚染としては、足尾銅山による渡良瀬川流域の水稲被害が大きなものです。
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
英名
国土交通省 関東地方整備局 江戸川河川事務所