水質に関する用語集
河川用語集
クロロホルム(CHCl
3
)
登録番号
CAS.No.67-66-3
関連項目
[水質項目]
有機塩素化合物
総トリハロメタン
[水質用語]
有機物
環境基準
環境基準点
[各種基準]
要監視項目
及び指針値
法に基づく水質
基準(基準項目)
[付録]
単位一覧
くろろほるむ
クロロホルムは揮発性有機塩素化合物の1つで、無色透明の液体です。
フッ素樹脂の原料、溶剤、抽出剤等広い用途に使用されています。また、水道の浄水処理過程で消毒用の塩素と有機物質が反応し生成するトリハロメタンの成分の一つでもあります。
人体への影響としては、肝障害、腎障害、中枢神経障害があります。かつては麻酔剤として用いられましたが、その毒性のため用いられなくなりました。
指針値は、「0.06mg/L以下」と定められています。
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
英名
国土交通省 関東地方整備局 江戸川河川事務所