ICT施工の起工測量・設計・出来形管理の各段階で扱う3次元データについて、データ処理から帳票作成までの一連の作業を専用ソフトを用いた実技形式の実践的な講習会を、関東DX・i-Construction人材育成センターで実施します。
1.講習内容
①起工測量データ処理
②3次元設計データ作成
③出来形管理・帳票作成
講習 日程 |
講師 | 講習コンセプト | 講習使用ソフトウェア | ||
---|---|---|---|---|---|
起工測量データ処理 | 3次元設計データ作成 | 出来形管理・ 帳票作成 |
|||
7月4日 (火) |
日本道路(株) | 土工事におけるドローン測量の活用方法について解説とデータの作成及び施工管理について講習いたします。 特にドローンを用いた起工測量及び出来形計測とマシンコントロール機器用データ作成について当社造成現場での経験を踏まえて講習致します。 |
Trimble Business Center (ニコン・トリンブル) |
Trimble Business Center (ニコン・トリンブル) |
Trimble Business Center (ニコン・トリンブル) |
7月14日 (金) |
福井コンピュータ(株) | 自社開発ソフトウエアの実務サポート経験を元に、ICT 施工の一連作業を(点群処理、3 次元設計データ作成、出来形管理等)、基本部分から注意点を含め解説・実習致します。 | TREND-POINT (福井コンピュータ) |
TREND-CORE (福井コンピュータ) |
EX-TREND武蔵 (福井コンピュータ) |
7月25日 (火) |
金杉建設(株) | 河川工事の築堤盛土工において、起工測量・3次元設計データ作成・出来形管理(ヒートマップ)を実施いたします。 3次元設計データ作成、点群処理において、受講者が内製化できるような情報を交えながら講習を実施します。 |
TREND-POINT (福井コンピュータ) |
TREND-CORE (福井コンピュータ) |
TREND-POINT (福井コンピュータ) |
7月28日 (金) |
湯澤工業(株) | ICT施工で行うデータ処理の作業を起工測量から出来形管理まで一連の流れを出来るだけ分かりやすく説明いたします。 自社施工の護岸工事データを基に実習することで、データ処理の基本を押さえていきます。 |
TREND-POINT (福井コンピュータ) |
SiTECH3D (建設システム) |
TREND-POINT (福井コンピュータ) |
※上記ソフトウェア及び使用パソコンは受講生の人数分用意しております。
※オンライン配信によるWeb聴講参加者には、講師PCの画面のみの聴講となります。
開催日程:①令和5年7月 4日(火) :②令和5年7月14日(金)
:③令和5年7月25日(火) :④令和5年7月28日(金)
開催方法:集合による実技講習及びオンライン配信によるWeb聴講
開催場所:千葉県松戸市五香西6-12-1 関東技術事務所内 関東DX・i-Construction人材育成センター
定 員:(集合)各日20名
:(Web)定員なし
申込方法:下記「申込様式」をダウンロードの上、必要事項を記載しメールにてご提出ください。
申込期間:令和5年5月26日(金)14:00~6月27日(火)17:00まで
申込書送付先:[email protected]
講習費用:無料
その他:本講習会は、CPD/CPDSの研修プログラムとして認定を受ける予定です。(オンライン配信除く)
主催者:国土交通省 関東地方整備局
※定員20名を超える応募があった場合は、ICT活用工事の実績が無い建設業の方を優先して受講者数 を調整させていただきます。
また、その場合複数者で受講を申し込まれた社におかれましては、受講者を1名とさせていただくこと があります。
申込書送付先メールアドレス [email protected]
申請書送信・問合せ先:関東地方整備局 施工企画課 技術評価係
講習会場 関東技術事務所内「関東DX・i-Construction人材育成センター」
交通アクセス
〒270-2218 千葉県松戸市五香西6-12-1