ホーム > 防災 > 関東大震災100年の取り組み
防災

関東大震災100年の取り組み

関東大震災100年ロゴ

取り組みのコンセプト

首都直下地震に切迫性が指摘されるなか、関東大震災100年にあたり、首都直下地震で大きな被害が発生する地域を所管し、自らも道路、港湾、河川等のインフラを管理する関東地方整備局としては、地域全体での対応力を強化するため、関係機関との連携を強化し、より実践的な応急対応を目指して訓練を行うとともに、それぞれが主体的に対応することの必要性・重要性を広く住民、関係者に訴えることを目的に、一連の取組を実施する。

リレーシンポジウム ~関係機関が連携し、各地域で開催~

東京都
都市の事前復興シンポジウム(東京都公式HP)[外部サイト]
日程 1月16日(月)実施済
場所 都庁第一本庁舎5階大会議場

茨城県
関東大震災100年 リレーシンポジウム茨城 ~来たるべき大規模地震に備えて~
日程 7月28日(金)
場所 クラフトシビックホール土浦 小ホール(茨城県土浦市東真鍋町2-6)

栃木県
関東大震災100年リレーシンポジウム栃木 ~首都直下地震時の広域支援における栃木県の役割~
日程 7月27日(木)
場所 栃木県総合文化センター 特別会議室(栃木県宇都宮市本町1-8)

群馬県
防災・減災シンポジウム 関東大震災100年 ~首都圏の大規模災害時における群馬県の役割~
日程 8月17日(木)
場所 群馬会館 2階ホール(群馬県前橋市大手町2丁目1-1)

埼玉県
関東大震災100年 防災シンポジウムさいたま 2023 ~いま首都直下地震への備えについて考える~
日程 7月10日(月)
場所 ソニックシティ 小ホール(さいたま市大宮区桜木町1丁目7-2 ソニックシティホール 2階)

千葉県
大災害から学ぶ千葉のインフラのあり方 ~来るべき首都直下地震への備え~
日程 6月26日(月)
場所 千葉市役所 正庁ホール(千葉市中央区千葉港1番1号)

神奈川県
関東大震災100年リレーシンポジウムin神奈川 ~大震災から学ぶこれからの防災~
日程 7月27日(木)
場所 かながわ県民センター 2階ホール(横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2)

山梨県
関東大震災100年に学ぶ 山梨県における地震防災 ~大規模地震から命を守る「連携・実践・わがこと化」~
日程 7月21日(金)
場所 山梨県立文学館 講堂(山梨県甲府市貢川1-5-35)

長野県
長野県における地震防災に関するパネル展
・会場1
日程 7月26日(水)~7月27日(木)
場所 長野駅改札前(自由通路)
・会場2
日程 7月29日(土)~7月30日(日)
場所 TOiGO広場(トイーゴひろば)

関東大震災100年シンポジウム(仮称) ~フィナーレとして~

関東大震災から学ぶ 今後の都市・インフラ整備
日程 8月28日(月)
場所 東京ビッグサイト 国際会議場
主催 国土交通省

同時開催
関東大震災100年展示会(仮称)
日程 8月26日(土)~28日(月)
場所 東京臨海広域防災公園

首都直下地震対応訓練 ~実践的な訓練を実施~

8月 道路啓開訓練、緊急支援物資水上輸送訓練 等
 

関東大震災ゆかりの地を巡るツアー ~切迫する首都直下地震をわがことととらえる~

7月 国土交通省、国土地理院
 

関連リンク(関東大震災100年)

国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151 FAX:048(600)1369