国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
荒川上流河川事務所ホーム > 荒川を知ろう > 荒川の主な施設 > 陸閘(りくこう)

荒川を知ろう

  • 荒川の主な施設

    陸閘(りくこう)

    陸閘とは、普段は通行する方々や車両の妨げにならないよう開いており、氾濫の恐れがある緊急時に閉めることで堤防の役割を果たす施設です。

    治水橋陸閘

    治水橋陸閘は令和5年に完成し、埼玉県さいたま市西区二ツ宮地先に設置されている施設です。

    現地には、陸閘について皆様に知っていただくために、ポスターを掲示しております!
    陸閘の他に治水橋の紹介とクイズもありますので、是非現地に足を運んでいただき、洪水から生活を守る陸閘をご覧ください。













    治水橋陸閘は、緊急時に閉まるため、実際にどのように閉まるのかを見ることは
    なかなかできません。
    そこで、実際に動いている動画をYoutubeで配信しています!
    こちらをクリック(Youtube)

    また、陸閘の仕組みを知った上で、どんなタイミングで閉まるのか。
    周辺で生活している方に知ってほしい情報を掲載しています。







    治水橋について

    治水橋は、荒川の歴史とともに生まれ、姿を変えていきました。
    そんな治水橋について紹介します。

    ★架け替え前の橋をモチーフにしたミニチュアが現在の治水橋に置かれているので、ぜひ探してみてください★

    【詳しく知りたい方は以下のページもご覧ください】
    治水翁についてはコチラ
    荒川の西遷(せいせん)についてはコチラ
    100ネタ(荒川上流部改修100周年)についてはコチラ



















    クイズ

    ★荒上からのクイズに挑戦!!★
     荒川上流河川事務所の取組、荒川、治水橋陸閘について、もっと知っていただくために
     荒川上流河川事務所からクイズを出題いたします!!





     ▶クイズの正解はこちらをクリック!

     クイズは全2回にわたり更新いたします。
     次のクイズもお楽しみに!!

国土交通省 関東地方整備局 荒川上流河川事務所
〒350-1124 埼玉県川越市新宿町3-12 電話:049(246)6371