地域・市民との連携
-
[管理の取り組み]
荒川情報レポーター
日常生活の中で河川を利用している皆様が、河川を利用した際に気付いたこと、意見などを当事務所から提供するアプリケーションを利用して投稿していただき、寄せられた情報を河川の維持管理や今後の整備のために活用させていただく制度です。
荒川情報レポーターを随時募集しています!
荒川情報レポーターの活動は無報酬です荒川情報レポーターの活動内容
「荒川情報レポーター」として登録された方には、河川敷の散策、自然観察、スポーツ活動、イベント参加など、日常生活の中で河川を利用した際に気付いたこと、意見などを当事務所から提供するアプリケーションで送信していただきます。
※水質異常に関する情報など、緊急性のあるものは電話で受け付けます。荒川情報レポーターの活動範囲
荒川 笹目橋(国道17号バイパス橋梁)~河口
当事務所への連絡方法
荒川下流河川事務所から提供する情報投稿アプリから投稿いただきます。
下記は一例です。
・〇月〇日 〇区〇町 荒川河川敷公園にて、〇の花が咲いていました。今が見頃だと思います。
家族連れが多く見に来ていました。
・〇月〇日 台風〇号の接近により荒川の水位が上がりました。心配だったので荒川下流河川
事務所のホームページで水位情報をずっと確認していました。
・〇月〇日 河川敷の〇〇グラウンドは草野球で盛り上がっています。いよいよ夏本番。
季節を肌で感じます。
・〇月〇日 堀切橋付近の荒川の土手を歩いていると、中学生の集団が歩いてきました。
ふと、あのドラマのオープニングを思い出しました。応募資格
パソコン・携帯電話等の電子メールやアプリを使用し、報告・情報の送受信が出来る方。
※情報の送受信にかかる通信料金はレポーター様ご自身の負担となります。登録期間
登録された日から翌年6月30日まで
応募方法
以下の必要事項を電子メールにて送信してください。
【必要事項】
○登録名(ニックネーム可):
○年代:( )歳代 (20代、30代など)
○性別:
○お住まいの市区:
○電子メールアドレス:
○荒川を利用する際の形態:
例:散歩、グラウンド利用など【送信先】: ktr-arage-sentyou@gxb.mlit.go.jp