遊行寺橋
遊行寺の入り口にある朱塗りの橋。
境川に架かる朱塗りの遊行寺橋(元大鋸橋)を渡ると、かつての藤沢宿大久保町。橋の右側に高札場、左側に江の島弁財天の一番目の遙拝鳥居と道標があった。ここは江の島道の起点であった。




 
沢宿大久保町の旅籠町を過ぎると藤沢宿の中心街で、『東海道分間延絵図』には右側に脇本陣、左側に問屋が見える。

 東海道から入った右側、現在の藤沢公民館から日蓮宗
妙善寺の辺りにかけて江戸時代の初め、御殿があった。

 坂戸町に入ると右側に
本陣、左に脇本陣さらに左に問屋が見える。

 また、左側の松山がある砂丘部には現在は廃寺となった常福寺や金剛院、慈眼寺があった。


 現在ある寺院としては浄土宗常光寺、浄土真宗
永勝寺があり、永勝寺には旅籠屋小松屋の墓域に飯売女(飯盛女)の墓碑群が残されている。

 また古義真言宗荘厳寺はかつては
白旗神社の別当寺で、その東側にあった。






C妙善寺






        G永勝寺にある飯売女の墓碑












多くの墓石には飯売女の戒名と「施主小松屋源藏」の文字が刻まれている。






前頁へ        次頁へ


東海道案内図へ                  茅ヶ崎へ