ホーム > 河川 > 防災 > 洪水 > 洪水に備えて
河川

洪水に備えて

関東地方では、特に6月から10月にかけて、梅雨や台風等により川の水位が高くなりやすい期間になります。
この期間を出水期と呼び、大雨やそれに伴う河川の増水に注意が必要なシーズンです。
ここでは出水期に必要と考えられる情報を紹介しています。

事前の備え

事前の備え

1.避難場所・避難経路の確認
○安全な避難を行うために、洪水ハザードマップなどを活用して、どの避難所へどの道を使って避難するのか確認しましょう。

・洪水ハザードマップは、大雨により河川が氾濫した場合等に備えて、浸水危険区域の表示とその際の避難地、避難経路等の情報を盛り込み、区市町村が住民の方々に公開しているものです。

国土交通省ハザードマップポータルサイト[外部サイト]

 
○建物の倒壊の危険がなく、周囲が浸水した場合には、避難所に避難するよりも、自宅の二階以上や付近のビルに避難する方が安全な時もあります。周辺の状況を確認して避難しましょう。

2.非常時の持ち出し品
○貴重品、衣類、非常用食品などを準備しておきましょう。
○懐中電灯やラジオの準備もしておきましょう。
○避難時の荷物は必要最低限にしましょう。

避難時に注意すること

情報の確認

1.情報の確認
○雨や台風などの状況を、テレビ・ラジオ・インターネットなどで確認し、最新の気象情報や避難指示等に関する情報を入手しましょう。

気象警報・注意報(気象庁)[外部サイト]
川の防災情報(現在のレーダー雨量、洪水予報、河川水位等の情報)[外部サイト]
XバンドMPレーダー雨量情報[外部サイト]
天気予報[外部サイト]
台風情報[外部サイト]

 
2.防災責任者の指示に従う
○避難のときは警察・消防・地元の防災責任者などの指示に従って行動しましょう。独断での行動は大変危険です。

関東地方自治体マップ検索(財団法人地方自治情報センター)[外部サイト]

 
3.動きやすい服装、集団での避難
○避難するときは、動きやすい格好で、二人以上での行動を心がけましょう。

4.避難時の歩き方
○避難中はできるだけ浸水していない場所を歩きましょう。避難途中で危険を感じたら、二階以上や近所のビルに避難しましょう。
○浸水している場合には下水道のマンホールや側溝等への転落のおそれがあり危険ですので注意しましょう。

隣近所への呼びかけ

 
5.隣近所への呼びかけ
○お年寄りや子供、病気の人は早めの避難が必要です。近所のお年寄りや子供、病気の人などの避難に協力しましょう。情報伝達や避難場所をとりまとめておくと便利です。

6.車での避難は危険
○自動車が水に浸かると動かなくなったり、水圧で扉が開かなくなったりして大変危険です。自動車での避難は特別の場合を除きやめましょう。

7.橋や川の近くは危険
○川が増水している場合には、川の流れが速く、橋が壊れたり流されたりして非常に危険ですので、近寄らないようにしましょう。

8.川や用水路を見に行かない
○大雨の時に、川や用水路の様子を見に行ったことで流されて被害に遭う場合があります。大雨時には絶対に川や用水路を見に行くことはやめましょう。

国土交通省 関東地方整備局 所在地 〒330-9724 埼玉県さいたま市中央区新都心2-1 さいたま新都心合同庁舎2号館電話:048(601)3151〔受付時間:8時30分から12時00分、13時00分から18時00分〕 FAX:048(600)1369