国土交通省 関東地方整備局 常陸河川国道事務所
常陸河川国道事務所ホーム > 河川 > 防災関連情報 > 過去の洪水 > 平成10年8月洪水のあらまし

河川

  • 防災関連情報

    過去の洪水

    平成10年8月洪水のあらまし

    記録的な大雨により、那珂川沿川各地ではん濫・浸水が起こりました。

    ◇気象

    平成10年8月25日9時、南大東島の南東海上で発生した台風4号は、発達しながら東へ進み、26日18時には中心気圧960ヘクトパスカルの中型で強い台風となりました。 台風は次第に進路を北向きに変え、30日15時には八丈島の南南東約350kmに達した後、北東に向きを変え、9月1日9時には八丈島の南東に去りました。そのような状態のなか、台風4号の影響により、南の海上から暖かく湿った空気が太平洋高気圧の西側の縁に沿うように北上し、ちょうど本州に突き当たる恰好となり、本州上の停滞前線を活性化させました。 さらに、栃木県北部は南側に斜面が開いているという地形条件も重なり、山にぶつかった空気が上昇、雷雲などを発生させ大雨となりました。台風の動きが遅かったこともあり、この状態は8月26日から31日まで続き、南の海上で生じた雲が次々と関東地方を襲い、記録的な大雨をもたらしました。

    ◇出水

    台風4号に刺激された停滞前線により降り始めた雨は、8月26日から31日まで栃木県北部を中心に降り続き、流域平均総雨量は446mmに達し、上流部の大沢観測所では総雨量1,091mmと年間雨量の約4分の3に達する記録的な大雨となりました。特に大沢観測所では、1時間当たり最も多く降った雨量は103mmという猛烈な雨量を記録し、その他の各地でも50mm前後の雨が断続的に降り続きました。 この大雨により那珂川は急激に増水し、水府橋(水戸市)の水位は8月27日16時に警戒水位の4mを超える4.20mに達し、さらに28日10時30分には8mを超え、14時には最高水位8.43m(標高7.42m)を記録しました。 8月29日13時には一旦警戒水位を下回ったものの、上流域の強い雨による増水により30日20時30分には8.20mとなり、計画高水位を2度も上回る出水となりました。

    平成10年8月25日洪水の水位グラフ 平成10年8月25日洪水の水位グラフ

    ◇被害

    平成10年8月洪水掲載記事 平成10年8月洪水掲載記事

    記録的な大雨により、那珂川沿川の各地では、堤防のない地区や低い土地では浸水し、水戸市を中心に昭和61年に次ぐ大水害となりました。洪水の跡を調べたところ、那珂川直轄区間の浸水面積は約1,730ha、浸水家屋は床上436戸、床下575戸の計1,011戸に及びました。 また、今回の洪水による茨城県内の主な被害額は、農産物、水産物、公共の土木施設等の被害額を合計すると35億円にものぼりました。(那珂川流域以外も一部含みます。)

    <被害状況一覧>

    市町村名 浸水区域面積 家屋の被害(浸水被害)
    平成10年
    8月末豪雨
    (平成10年8月)
    台風10号
    (昭和61年8月)
    床上
    (戸)
    床下
    (戸)

    (戸)
    水戸市 709(ha) 1,934(ha) 285 344 629
    ひたちなか市 212 803 83 140 223
    御前山村 148 257 23 15 38
    那珂町 140 121 1 12 13
    常北町 41 67 3 18 21
    大洗町 41 134 0 1 1
    大宮町 16 106 0 0 0
    桂 村 73 92 0 0 0
    茂木町 39 100 9 11 20
    烏山町 305 369 32 34 66
    馬頭町 1 45 0 0 0
    小川町 1 89 0 0 0
    合 計 1,726 4,117 436 575 1,011
    *浸水区域面積:常陸河川国道事務所、家屋の被害:沿川自治体調べ

国土交通省 関東地方整備局 常陸河川国道事務所
〒310-0851 茨城県水戸市 千波町1962-2 電話:029-240-4061(代)