葛飾北斎も東海道物を数種類描いている。右奥の鎌倉の大仏が、
|
B沢辺本陣跡
|
戸塚消防署辺りにはかつての沢辺(さわべ)本陣があった。さらに道を進むと、右手に戸塚の地名の由来ともなった富塚八幡宮(とみづかはちまんぐう)がある。 東海道はここから右手に曲がり、上方見付の跡へと至る。戸塚の宿場はここまでで、ここより長大な坂である大坂(おおさか)を上る。
D上方見付の跡 戸塚宿の京側の入り口 |
![]() |
葛飾北斎も東海道物を数種類描いている。右奥の鎌倉の大仏が、
|
B沢辺本陣跡
|
戸塚消防署辺りにはかつての沢辺(さわべ)本陣があった。さらに道を進むと、右手に戸塚の地名の由来ともなった富塚八幡宮(とみづかはちまんぐう)がある。 東海道はここから右手に曲がり、上方見付の跡へと至る。戸塚の宿場はここまでで、ここより長大な坂である大坂(おおさか)を上る。
D上方見付の跡 戸塚宿の京側の入り口 |
![]() |