事務所・施設のご案内
-
所在地・連絡先
関連施設紹介
お知らせ NEW(令和3年1月12日改)
*お知らせ*
緊急事態宣言発出をうけて、令和2年7月1日より再開しておりました北千葉導水ビジターセンターを、令和3年1月13日(水)より当面の間、閉鎖します。
なお、再開する際はまたホームページでお知らせします。
令和2年7月1日より、開館時間の変更と展示室の限定をして再開しました。
(屋内トイレ、会議室、3F展示室の利用不可)
なお、入館者数は15名までとしており、お待ちいただく場合がございます。
●開館時間:12:00~16:00
●閉館日:月曜日(月曜日が祝日のときは火曜日が閉館)、12月29日~1月3日
入館無料
●新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記事項へご協力いただける方はご来館ください。
1)マスク着用
2)手指のアルコール消毒
3)体温測定・体調確認
*37.5℃以上の方は入館をお断りします。
4)受付名簿(名前・連絡先)の記載
●1都3県緊急事態宣言をうけて、ダムカードの配布を中止いたしました。
●団体見学は当面の間、休止します。
●入館時には、警備スタッフの指示に従い、施設の利用をお願いします。
ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。北千葉導水ビジターセンター
平成23年4月1日より受付・案内員の常駐をとりやめ、警備員のみ常駐となりました。当館の見学につきましては、自由見学でお願いいたします。
詳しくは下記をご参照ください。北千葉導水ビジターセンターとは?
北千葉導水ビジターセンターは、北千葉第二機場にあり、「手賀沼の水を浄化」「洪水を防ぐ」「暮らしに必要な水の供給」といった3つの役割を持った導水路や手賀沼の自然環境を紹介してる施設です。
小中学生の研究学習や導水路や手賀沼に興味をお持ちの方々年間1万5千名以上の方に来館いただいております。
また、平成21年4月から、地元柏市の避難場所に指定されています。
北千葉導水事業についてはこちら
いろいろな展示を行っています
注水状況
ポンプ施設
大型シアターや立体模型による解説、手賀沼に浄化用水を注水しているところや汲み上げているポンプの見学などを行っております。
⇒団体見学は当面の間休止しております。
展示パネル
北千葉導水事業の役割、手賀沼の自然などを、大型展示パネルや立体模型で解説しています。
■北千葉導水事業の背景を知る
利根川水系について
北千葉導水路の周辺状況
役割を知る
■水害からまちを守る
手賀沼の水をきれいにする
飲み水や工業用水を確保する
大切な水を確保する
■運用を知る
第一機場のはたらき
第二機場のはたらき
■しくみを知る
ポンプと導水管の役割
■手賀沼の自然
■手賀沼・坂川
■利根川下流河川事務所事業紹介手賀沼の展望
2階と3階の全面ガラス張りスペースからは、手賀沼やふれあい緑道の様子が一望できます。
北千葉導水路を映像で知る(シアター)
大型プロジェクターに投影されるDVD画像で、「利根川改修の自然と暮らし」と「利根川改修のあゆみ」のプログラムを鑑賞することができます。
(※シアターのプログラム鑑賞は、事前に予約が必要となります。)北千葉導水ライブラリー
利根川や手賀沼の自然、水質などに関する図書が閲覧できます。
会議室
河川・環境に関することなどについて、会議や打ち合わせなどにご利用出来ます。
机11台、椅子72脚 を準備しています。
⇒当面の間会議室はご利用できません。駐車場
北千葉導水ビジターセンターにおこしいただくお客様専用の駐車場を完備。
普通 車30台、大型車4台分のスペースを用意しています。北千葉導水ビジターセンター
開館時間:⇒当面の間の開館時間は12:00~16:00となります。 閉館日: 月曜日、12月29日~1月3日(月曜日が祝祭日のときは火曜日が閉館) 入館無料 〒277-0007 千葉県柏市戸張新田四反町26 TEL:04-7189-3211(この番号は北千葉導水路管理支所へつながります) <交通機関のご案内> ●北柏駅からバスで慈恵医大下車徒歩で約10分 ●北柏駅から徒歩で約20分 ●柏駅からバスで「柏学園」または「高校入口」下車徒歩で約10分 ●柏ふるさと公園から徒歩で約5分 ※ビジターセンター周辺の道路は大型車両の通行規制があり、バスでのご来場は車止めの開錠が必要となります。 必ず事前にご相談をお願いします。 ※カーナビに行き先を入力する際は『住所』で設定をお願いします。