役立つ情報
-
洪水・渇水への備え
洪水時の備え
風水害から家屋を防ぐチェックポイント
風水害から家屋を防ぐチェックポイント
【雨どい】
●日常的に
継ぎ目のはずれ、塗料のはがれなどを確認
落ち葉などで詰まってないか
【窓ガラス】
●日常的に
ひび割れ、ゆるみ、がたつきなどを確認
●災害前に
雨戸を立てたり、外から板でふさぐ。内側から×印にガムテープを張る
【外壁】
●日常的に
ひび割れ、破損、ぐらつきなどを確認
【屋根】
●日常的に
瓦やトタンのひび割れ、ずれなどを確認
●災害前に
アンテナはしっかり固定されているか確認
【屋外の設置物】
●災害前に
プロパンガスのボンベの固定、看板などの補強
【その他】
●災害前に
水に濡らしたくないもの(畳、家電)はなるべく高い所へ移動非常持ち出し品リスト
※年に一度はチェックして、新しいものと交換しましょう。
□ リュックサック 【衣 類 等】 【食料関係(最低でも3日分を用意)】 □ 下 着 □ 飲料水(1人1日3リットル) □ セーター、ジャンバー類 □ 乾パンやクラッカー、レトルト食品や缶詰 □ 毛 布 □ 粉ミルクとほ乳びん □ 雨 具 □ ナイフ、缶切り □ タオル □ 鍋や水筒 【日 用 品】 【救 急 ・ 安 全】 □ 携帯ラジオ □ 救急医薬品 □ 懐中電灯、予備の電池 □ 常備薬の予備 □ 軍手(厚手の手袋)、ロープ □ 予備のメガネ □ マッチやライター □ 防災ずきんや帽子 □ 使い捨てカイロ □ 底の厚い靴 □ 生理用品 □ ホイッスル □ 紙おむつ 【貴重品】 □ ティッシュ・ウェットティッシュ □ 現金(小銭も必要) □ 包装用ラップ □ 預金通帳や有価証券の写し、認印 □ 筆記用具 □ 健康保険証の写し □ 厚手のゴミ袋 □ 連絡カードや身分を証明するもの