「災害時における河川(道路)災害応急対策業務に関する協定」
2011年09月30日
-
概 要
- 目 的:
本協定は、高崎河川国道事務所管内における河川・道路施設が地震・大雨などの自然現象及び予期できない災害等が発生し又はおそれがある場合、災害応急対策業務を実施するにあたり、これに必要な建設機械、資材、労力等の確保及び動員の方法等を定め、被害の拡大防止と被災施設の早期復旧に資することを目的として協定を締結するものです。 - 協 定 名:
河川 → 「災害時における河川災害応急対策業務に関する協定」
道路 → 「災害時における道路災害応急対策業務に関する協定」 - 協定区間:
河川 → 高崎河川国道事務所管内(烏川、碓氷川、鏑川、神流川)の12 区間
道路 → 高崎河川国道事務所管内(17号、18号、50号)の17区間 - 協定期間:
平成24年4月1日から平成27年3月31日まで(3年間)
スケジュール
- 公募の開始:平成23年 9月30日(金)
- 公募の締切:平成23年10月31日(月)(技術資料の提出期限)
- 協定締結者への通知:平成23年12月9日(金)(予定)
協定に関する資料(公示文、技術資料作成要領、様式等
(1)公示文(下記のPDFをご確認下さい)
1.(河川)「災害時における河川災害応急対策業務に関する協定」締結の公募
2.(道路)「災害時における道路災害応急対策業務に関する協定」締結の公募
(2)技術資料作成要領・様式等
協定締結を希望する者に提出資料作成に関する「技術資料作成要領」及び様式等を高崎河川国道事務所にて交付します。
交付場所:〒370-0841 高崎市栄町6-41
高崎河川国道事務所 道路管理第二課 (担当:児玉)
交付方法:手渡し。
ただし、交付する資料は記録媒体に電子データで交付するので、記録媒体(CD-R等)を持参してください。 なお、郵送を希望する場合は、上記の交付場所に記録媒体(CD-R等)、返信用封筒(切手を添付)及び会社名、住所、担当者名、電話番号等連絡先が分かるものを同封し、郵送(書留郵便等配達の記録が残るものに限る)してください。
※公募の内容等については、必ず公示文をご確認下さい。
本公募に関する問い合わせ先
- 目 的:
別紙・参考資料
- 記者発表資料
[1.4MB]
- 記者発表資料