かわづくり
-
河川環境について
河川環境管理基本計画
「気ままなふれあい身近な自然・心なごむやすらぎの烏・神流川 」を基本テーマに烏川・神流川の河川空間の保全と利用を適正に行っていくために、策定されたものです
烏川・神流川区域の河川環境管理基本計画は各分野の学識経験者、河川管理者、沿川の地方自治体などの意見を踏まえ、平成元年度に「気ままなふれあい身近な自然・心なごむやすらぎの烏・神流川」を基本テーマとし、河川空間配置計画、拠点地区整備計画及び水と緑のネットワーク計画を柱として河川空間の保全と利用を適正に行っていくために、策定されたものです。烏川・神流川の河川空間の整備はこの計画を基本に沿川市町村と協力して進めています。
烏・神流川の河川空間配置計画
烏川・神流川・鏑川・碓氷川の河川空間の特徴を踏まえて、自然利用ゾーン、整備ゾーンに区分して整備します。
拠点と水と緑のネットワーク
整備ゾーンのイメージ
自然利用ゾーンのイメージ
神流湖三波石峡拠点地区の整備や高崎市のシンボルとしてふさわしい水辺の景観の創出と野外の集いや健康的な活動の場とする高崎 拠点地区の整備を行います。
また、カジュアル親水ネットワークをテーマにサイクリング道など水と緑のネットワークを整備しています。