この政策広報「関東の窓」は、関東地方整備局をはじめ、国土交通省や関東地域に関する情報をご提供する政策広報誌です。関東地方整備局のホームページからご覧になれます。(ホームページの「関東地方整備局の紹介」からアクセスが可能です。)
管内地方公共団体の職員の方々には、メールマガジンでも配信していますので、配信をご希望される方は、次のメールアドレス宛にご連絡ください。
e-mail:[email protected]
◆◆関東地方整備局の動き◆◆
1.首都圏中央連絡自動車道4車線化(久喜白岡JCT~大栄JCT)の一部が令和7年8月29日6時に完成します
2.入札・契約、総合評価に関するガイドラインの改定について ~令和7年8月1日以降に公告(公示)となる案件から適用します~
3.雪解け水を有効活用したダムの試行運用により過去最大の増電 ~既存ダムにおける再生可能エネルギーの活用~
4.東関東自動車道水戸線(潮来~鉾田)IC名称が決定しました
5.“地域活性化へ”官民連携事業の支援を決定 ~民間と自治体が連携して取り組むインフラ整備の事業化検討を支援します~
6.東京港でCONPAS®を活用したコンテナ搬出入予約制事業を実施
7.第5回 関東地方流域治水連絡会議を開催します
8.「関東ブロック道路啓開計画」について審議します ~関東ブロック道路啓開計画策定協議会の開催~
9.第15回出展技術発表会を開催します ~建設技術展示館に展示している最新の技術をご紹介~
10.流域住民の避難行動促進に関する講習会を開催 ~更なるマイ・タイムライン普及とスマートフォンを用いた避難行動促進ツールの実演~
11.災害時におけるオートバイ等を活用した情報収集に関する覚書を締結
◆◆国土交通本省の動き◆◆
1.「公共建築工事における工期設定の基本的考え方」を改定しました ~建設業の働き方改革をより一層推進~
2.GREEN×EXPO 2027全国連携プログラム登録活動(第2弾)を発表~GREEN×EXPO 2027を盛り上げる89件の活動を登録しました~
3.国土交通省渇水対策本部による地域の渇水対策の推進~国土交通省所有の災害対策用機械の活用等~
4.「令和7年版 日本の水資源の現況」を公表~水資源の現状及び取組状況についてとりまとめました~
5.官民連携による地域課題解決に向けた官民マッチングを開催します!~地方公共団体と国土交通省PPPサポーター/パートナーの参加者を募集~
6.「震災伝承施設」深化の会が開催されます~東日本大震災の伝承活動による災害の自分事化に向けて~
7.令和7年度『かわまち大賞』の募集を開始!~河川空間を活用した地域の賑わい創出の先進的な取組を表彰~
8.橋梁等の2024年度(令和6年度)点検結果をとりまとめ~道路メンテナンス年報(3巡目1年目)の公表~
9.9月1日~10日は「屋外広告物適正化旬間」です!~活気ある街にすてきなサインあり~
10.国土交通省 令和8年度予算概算要求概要等を公表
令和8年度国土交通省組織・定員要求概要
第228号(令和7年7月発行)[PDF:463KB]
第227号(令和7年6月発行)[PDF:699KB]
第226号(令和7年5月発行)[PDF:416KB]
第225号(令和7年4月発行)[PDF:350KB]
第224号(令和7年3月発行)[PDF:486KB]
第223号(令和7年2月発行)[PDF:564KB]
第222号(令和7年1月発行)[PDF:603KB]
第221号(令和6年12月発行)[PDF:1.3MB]
第220号(令和6年11月発行)[PDF:620KB]
第219号(令和6年10月発行)[PDF:874KB]
第218号(令和6年9月発行)[PDF:971KB]
第217号(令和6年8月発行)[PDF:750KB]
第216号(令和6年7月発行)[PDF:1018KB]
第215号(令和6年6月発行)[PDF:1.2MB]
第214号(令和6年5月発行)[PDF:788KB]
第213号(令和6年4月発行)[PDF:898KB]