みちづくり
-
新山梨環状道路(北部区間)
新山梨環状道路(桜井~塚原)
事業の概要
新山梨環状道路(桜井~塚原)は、甲府都市圏の交通渋滞の緩和、地域間の連絡強化による連携・交流の促進、中央自動車道とのアクセス・ネットワーク効果の発現等を図ることを目的とした、甲府市桜井町から甲府市塚原町までの延長5.5kmの道路です。
概要図等
事業の効果
リニア中央新幹線(東京-名古屋間)の開業により、甲府-東京間を約25分で移動可能となります。
新山梨環状道路(広瀬~桜井)とリニア中央新幹線の整備の相乗効果により、峡東地域の名勝である恵林寺やモモ・ブドウの生産を活かした観光果樹園へのアクセス性向上など、観光促進が期待されます。経緯
平成25年3月 都市計画決定 甲府外郭環状道路北区間(甲府市桜井町~甲斐市宇津谷字田畑)延長約15km
令和6年度 事業化