国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所
甲府河川国道事務所ホーム > みちづくり > 中部横断自動車道(長坂~八千穂) > 第1回コミュニケーション活動(アンケート・意見聴取)の結果「皆様からの主な意見と対応」

みちづくり

  • 中部横断自動車道(長坂~八千穂)

    第1回コミュニケーション活動(アンケート・意見聴取)の結果「皆様からの主な意見と対応」

    対策案

    <その他考えられる対策案>
    主な意見 対応
    既存道路の有効活用や改良を必要という等の意見 対策案に「国道141号(一般道)を改良する案」を追加します。

    <道路整備への期待に関する意見>
    主な意見 対応
    中部横断自動車道の早期開通を期待している等の意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。
    地域連携の拡大による活性化を期待する意見 課題を解決するための目標「主要な観光地間の連携向上」に含まれています。
    企業誘致や雇用拡大による地域活性化を期待する意見 課題を解決するための目標「企業誘致・雇用の促進」を追加します。

    <道路整備への懸念に関する意見>
    主な意見 対応
    中部横断自動車道の必要性に否定的な意見 対策案に「国道141号(一般道)を改良する案」と「整備なし」を追加します。
    自然環境や景観への影響を懸念する意見 周辺地域の課題に「環境・景観を保全すること」を追加し、課題を解決するための目標に「環境・景観の保全」を追加します。
    既存道路の利用や現状のままで十分であるとする意見 対策案に「国道141号(一般道)を改良する案」と「整備なし」を追加します。

    <道路整備内容に関する意見>
    主な意見 対応
    中部横断自動車道と中央道との接続位置の変更を要望する意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。
    中部横断自動車道の計画ルートの検討を要望する意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。
    中部横断自動車道の整備にあたり、トンネル構造での整備を要望する意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。
    冬期の降雪や凍結に配慮した走行性・安全性を確保した整備を要望する意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。
    段階整備(当面2車)や料金体系(有料・無料)などの検討を要望する意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。
    ICの箇所数など利便性を考慮した検討を要望する意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。
    中部横断自動車道の整備にあたり、4車線での整備を要望する意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。
    中部横断自動車道の整備にあたり、2車線での整備を要望する意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。
    中部横断自動車道の整備にあたり、SAやPA等の設置を要望する意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。
    中部横断自動車道の整備にあたり、自然環境や景観への配慮を要望する意見 周辺地域の課題に「環境・景観を保全すること」を追加し、課題を解決するための目標に「環境・景観の保全」を追加します。
    独立した遊歩道の整備を要望する意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。

    <道路整備以外の施設等に関する意見>
    主な意見 対応
    医療設備やドクターヘリの整備等の医療の充実を要望する意見 地域と一体となった取り組みに関するご意見としてとりまとめます。
    既存の公共交通機関(鉄道、バス)の改善(活用、整備)などを要望する意見 地域と一体となった取り組みに関するご意見としてとりまとめます。
    農業や地域産業の活性化を必要という意見 周辺地域の課題に「地域活性・連携」を追加し、課題を解決するための目標「企業誘致・雇用の促進」を追加します。

    <道路整備の進め方に関する意見>
    主な意見 対応
    現在の財政を考え、財源利用の方法(震災復興など)についての意見 今後の計画の具体化等に関するご意見としてとりまとめます。
    中部横断自動車道の必要性について、再検討や説明を求める意見 オープンハウス等において説明して参ります。
    現道整備案など高速道路の整備以外の案との比較をすべきとする意見 対策案に「国道141(一般道)を改良する案」を追加します。

    <1案・2案に関する意見>
    主な意見 対応
    現道を活用する2案での整備を要望する意見 提示した「全区間で新たに道路を整備する案」「旧清里有料道路を一部区間で有効利用する案」を地域の課題を解決していくための対策案とします。
    現道利用には課題があるため、1案での整備を要望する意見 提示した「全区間で新たに道路を整備する案」「旧清里有料道路を一部区間で有効利用する案」を地域の課題を解決していくための対策案とします。
    2案の旧清里有料道路の活用について、構造上の問題を懸念する意見 提示した「全区間で新たに道路を整備する案」「旧清里有料道路を一部区間で有効利用する案」を地域の課題を解決していくための対策案とします。
    コスト縮減の観点から、2案での整備を要望する意見 提示した「全区間で新たに道路を整備する案」「旧清里有料道路を一部区間で有効利用する案」を地域の課題を解決していくための対策案とします。
    2案には賛成であるが、旧清里道路の有料化には反対とする意見 提示した「全区間で新たに道路を整備する案」「旧清里有料道路を一部区間で有効利用する案」を地域の課題を解決していくための対策案とします。
    ※主な意見は、アンケート・意見聴取(地元自治体、経済界等)からの意見について、類似意見をとりまとめたものです。
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所
〒400-8578 山梨県甲府市緑が丘1-10-1 電話:055(252)5491
甲府河川国道事務所へご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。