国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所
甲府河川国道事務所ホーム > みちづくり > 中部横断自動車道(長坂~八千穂) > 第1回コミュニケーション活動(アンケート・意見聴取)の結果「経済界等」

みちづくり

  • 中部横断自動車道(長坂~八千穂)

    第1回コミュニケーション活動(アンケート・意見聴取)の結果「経済界等」

    観光業

    <周辺地域の課題>

    • 提示された課題のとおりである
    • 主要ICを下車してから時間がかかりすぎる。
    • 清里駅周辺がシャッタ-街化となっている。
    • 観光地間の連携が悪く広域日帰り観光ができない。
    • 軽井沢をはじめとする東信地方と周辺地域(当該エリア)との自動車による輸送に時間がかかり、それによる主要な観光地間の連携および、生活交通として機能することが難しくなっている。
    • 緊急医療施設までの移動時間が長い

    <課題を解決するための目標>
    • 5つの目標が達成されれば大きな改善になる
    • 企業としては、アクセス向上により、群馬・埼玉方面の新しいお客様が来てもらえる様になる。
    • アクセス含め良くなることで新しい商圏からの誘客により地域を活性化
    • 主要観光地間の移動時間短縮やアクセス性の向上により、バス新路線の新設などの可能性が広がり、周辺地域の活性化にも寄与することが期待される。
    • 主要観光地間の時間短縮に役立ちます。

    <対策案>
    • 提示された対策案は有効
    • 高速道路の一番のメリットである時間の短縮ができなくなると企業としての利益は少ないと思う。5つの課題を解決する目的であれば、現在の国道の改修等では難しいと思う。
    • 国道141号をまず使いやすくする。例えば、コーナーを少なくする。拡張する等
    • 国道141号の整備、拡幅、観光活性化策
    • 高速道路にアクセスする周辺道路環境の整備。

    <期待・懸念等>
    • 清里エリアがスル―される状態になると現状より観光客が減る可能性が高くなると思う。
    • アクセス性が向上することは、望ましいが、地域の抱える問題が解消されるとは考え難い。逆に、観光地としては、益々日帰り観光者が増え、区間内の国道隣接する商店等小売業は、通行車両の減少により、経営が悪化する恐れがある。
    • この地域は観光以上に農業が盛んなためトラックも多く国道では本当に危ないとも思うことがある。とにかく1日でも早くお願いします。
     
    ※寄せられた意見のうち各分類に主に関連する意見を掲載
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所
〒400-8578 山梨県甲府市緑が丘1-10-1 電話:055(252)5491
甲府河川国道事務所へご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。