国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所
甲府河川国道事務所ホーム > みちづくり > 中部横断自動車道(長坂~八千穂) > 第1回コミュニケーション活動(アンケート・意見聴取)の結果「自治体」

みちづくり

  • 中部横断自動車道(長坂~八千穂)

    第1回コミュニケーション活動(アンケート・意見聴取)の結果「自治体」

    小海町

    <周辺地域の課題>

    • 南佐久郡と山梨県を結ぶ幹線道路は、国道141号のみであり、災害等に見舞われた場合には、代替道路はなく、迅速かつ確実な安全確保が不可能である。また、救急救命に、医療施設までの時間がかかってしまう。速達性が求められている。
    • 佐久地域は、高原野菜の一大産地であり、新鮮な野菜を消費地まで早く確実に届けるためには、急峻な国道のみでは課題が多い。
    • 南佐久地域は自然豊かな観光資源が豊富な地域であり、軽井沢と清里の中間に位置しているが、地域間の連携が不足している。観光客の移動を短縮することにより交流人口の増加につながる。

    <課題を解決するための目標>
    • 災害時の代替・緊急道路を確保し、生活圏の拡大と交通の円滑化を図る。
    • 佐久総合病院医療機関センター等救急医療施設への患者搬送時間の短縮を図る。
    • 新鮮な農産物(高原野菜等)をより早く安全に消費地に輸送することが実現できる。
    • 観光資源を活かした観光の活性化には、観光人口の増加と広域的な地域間交流が図られる。

    <対策案>
    • 全区間で、新たに道路を整備する案が理想であるが、旧清里有料道路区間を利用することは、道路勾配と野生の動物横断に課題があるが、環境、建設費、工期の短縮の面からみて妥当と考える。しかし、将来の交通量、安全性を考慮し、十分な議論が必要と考える。

    <期待・懸念等>
    • 南佐久地域は急峻な地形であり、地域住民の安全と安心を守り、地域の発展には中部横断自動車道は絶対不可欠な道路であります。早期実現を強く望みます。

    ※全文掲載
国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所
〒400-8578 山梨県甲府市緑が丘1-10-1 電話:055(252)5491
甲府河川国道事務所へご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。