国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所
甲府河川国道事務所ホーム > みちづくり > 中部横断自動車道(長坂~八千穂) > アンケート結果 対策案

みちづくり

  • 中部横断自動車道(長坂~八千穂)

    アンケート結果 対策案

    質問3:提示した対策案の他に考えられる対策案について

    【主な意見の内容】

    <その他考えられる対策案>

    • 在来道路の拡幅整備や改良、住民密着型の道路整備を願いたい。
    • 国道141号のバイパス整備により、走行性・安全性を向上し時間短縮を図る。


    <道路整備への期待>

    • これからの事業はスピード感が重要であり必要ある。早急の対応よろしくお願いします。
    • 他地区との連絡交流促進。
    • 新たな雇用対策。周辺地区の活性化も期待できる。


    <道路整備への懸念>

    • 地域には貴重な自然もあり、その破壊も心配です。
    • 八ヶ岳の景観、自然を大切に守っていく。
    • 中部横断自動車道は不要。建設反対。


    <道路整備内容>

    • 自然にやさしい方法を考えて頂きたいと思います。
    • どうしても建設するなら、景観を考慮し極力南側を通すべき。
    • 休憩時間がしっかり取れる場所づくりにも力を入れる必要がある。
    • 中央道とのJCTを須玉IC付近に東へずらし、東京・静岡方面へのアクセスを向上させる。
    • 高速道から一般道へのアクセスを、ICを増やしてスムーズにしてほしい。
    • ルート変更。
    • トンネルを大いに使ってもらいたい。
    • 全区間、冬期対策として新たに道路整備してほしい。
    • 全区間を4車線にする。 4車線にしないと渋滞、事故の発生、救急搬送時に支障が出る。
    • 片側1車線でも良いと思う。今ある道路も整備し、新しい道路は最小限で良い。
    • 北杜市から甲府市へ行く高速を、無料にして下さい。生活圏が広がるので便利になります。


    <道路以外の施設等の整備>

    • ドクターヘリ、病院の充実が先決。
    • 公共の交通機関の充実。
    • 農業・農村の振興や活性化対策が急務。


    <道路整備の進め方>

    • 住民の声をよく聞くべきです。
    • この道路に費やすお金を、東北の復興資金に充てて下さい。


    <1案、2案について>

    • 出来るものなら高規格で整備してもらいたい。(1案)
    • 2案の様に、現存する資源を有効活用する方法が良い。
    • 2案で建設コストを可能な限り削減する必要があります。
    • 旧清里有料道路を利用するのは安全性に問題があり不安。
    • 旧清里有料道路の活用で無料区間が有料になるのは問題の一つ。活用は賛成、有料化は反対。
    • 国道141号の問題箇所だけ手当する案は当然検討されていると思うので、1案・2案と比較できる様にして欲しい。


    <その他>

    • 電気自動車等のエコ車の普及。


    ※回答で述べられた意見を細分化し、同類の内容ごとに分類

国土交通省 関東地方整備局 甲府河川国道事務所
〒400-8578 山梨県甲府市緑が丘1-10-1 電話:055(252)5491
甲府河川国道事務所へご連絡の際は、電話番号をよくお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願いします。