国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所
京浜河川事務所ホーム > 鶴見川 > 鶴見川の概要 > 鶴見川の歴史年表 > 明治の歴史年表

鶴見川

  • 鶴見川の概要

    鶴見川の歴史年表

    明治の歴史年表

    年代 鶴見川の歴史
    明治時代(1868~1912年)
    1871 明治4 廃藩置県。鶴見川流域、神奈川県に
    1872 明治5 鉄道開業(新橋‐横浜間)
    1888 明治21 鶴見川流域に、水利士功会が設置
    1889 明治22 西・北・南多摩3郡東京府に
    1896 明治29 4.8 河川法公布(底水工事より高水工事への転換)
    1907 明治40 8.23~24 台風により鶴見川氾濫。多摩川と鶴見川の氾濫水が合して、鶴見川以東は激浪一面の海となる
    1910 明治43 5.- 鶴見川に河川法施行
    8.10~11 多摩川大増水の影響を受け、鶴見川鉄道線路上4尺を超える増水で、町田村一円浸水
    1912 明治45 7.- 「多摩川筋、鶴見川筋河川敷地及び水面占用並使用規定」制定
国土交通省 関東地方整備局 京浜河川事務所
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2-18-1TEL:045(503)4000