地域とともに
-
かわこくキッズ
【知る】安心できる道は、どんな道?~「バリア」はどんな場所にある?
イラストを見て、5つの「バリア」をさがしてみよう!
1.段差(だんさ)のある歩道
あっ、あぶない!大きな段差(だんさ)があると、つまづいちゃう。
それに、車いすの人が通るのも、大変だよ。川崎市小川町
宮前区有馬5丁目
2.かたむいた歩道
道がかたむいていると、車いすの人や、つえをついた人には通りにくそうだね。
多摩区登戸
中原区新丸子町
3.せまい歩道
道がせまいと、車いすの人やベビーカーが通りにくそう。
看板(かんばん)や自転車のせいで道がせまくなっている場所もあるよ。川崎区小川町
中原区新丸子町
4.点字ブロックの上にある放置(ほうち)自転車
自転車やオートバイが点字ブロックの上をふさいでいるよ。
目の不自由な人がこまらないかな?川崎区駅前本町
高津区久本3丁目
5.歩道橋の急な階段(かいだん)
車いすの人やベビーカーは、通れないよ。
お年よりや足の不自由な人にも、上り下りが大変!幸区南幸町3丁目
高津区溝口3丁目
考えてみよう
みんなにとってなんでもない場所でも、お年寄りや車いすの人、ベビーカーにとって「バリア」なことがあるんだね!
もし、ぼくたちが足にけがをして、まつばづえを使うことになったときは、どうかな?次は、バリアをなくすくふうをさがしてみよう!
つぎへ(【知る】安心できる道は、どんな道?「バリアフリー」を見つけよう)