水質に関する用語集
河川用語集
濁度
関連項目
[水質項目]
シリカ(ケイ酸)
[水質用語]
プランクトン
有機物
環境基準
環境基準点
[各種基準]
法に基づく水質
基準(基準項目)
法に基づく水質
基準(快適水質)
処理水利用に
関わる目標水質
プール水の基準
公衆浴場の基準
[付録]
単位一覧
だくど
濁度は水の濁りの程度を表すもので、粘土鉱物であるカオリン1mg/Lが含まれた水を1度としています。濁りの原因となっている物質には、粘土性物質(ケイ酸塩が主体)、プランクトン微生物、有機物質などがあり、濁りとなる粒子の粒径は0.1〜数百μmのものがほとんどです。
水道水質基準では「2度以下」と定められています。
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
英名
国土交通省 関東地方整備局 江戸川河川事務所