地域との連携
-
清流ルネッサンスII 江戸川・坂川
江戸川・坂川をもっときれいに!
清流ルネッサンス
江戸川・坂川をきれいにしよう! ~清流ルネッサンス21~
清流ルネッサンスの対象範囲
「江戸川・坂川をきれいにしたい!」みんなの願いでした。でも、川を管理する人、下水道を作る人、川のゴミを集める人、そして川の水を利用し排水を流す一人一人・・・たくさんの人々が協力しなければ川はきれいになりません。
そこで、平成6年(1994年)、坂川とその支川と、坂川が合流する江戸川中流部を対象に、住民の皆さんと行政(市、県、国など)が一緒になって川をきれいにするプロジェクト「清流ルネッサンス21」がはじまりました。そして、21世紀幕開けの年である平成12年度(2000年度)を目標に、水をきれいにするためのさまざまなとりくみが行なわれました。
「ルネッサンス」とは、フランス語で「再生」「復興」を意味する言葉です。清流ルネッサンスには、「かつての清らかな流れを取り戻そう!」という意味が込められています。清流ルネッサンスでは、住民の皆さんと行政が一緒になった「地域協議会」で、「計画」「実行」「確認」しながら、取り組みを進めています。
清流ルネッサンス21で行われたこと
清流ルネッサンス21では、住民の皆さんと行政(市、県、国など)の協力のもと、さまざまなとりくみが行なわれました。
【関連リンク】
とりくみについて… 清流ルネッサンスのとりくみ
清流ルネッサンス21から清流ルネッサンスIIへ
清流ルネッサンス21のさまざまなとりくみにより、坂川や江戸川の水がきれいになってきました。
坂川にすむ魚の種類もふえ、江戸川の水から作られた水道水の評判もよくなりました。
しかし、清流ルネッサンス21が終了した平成12年度(2000年度)時点でも、約5万7千人分の家庭からの排水(食器洗いや洗濯、お風呂に使った水)が処理されないまま坂川に流れていました。
住民の皆さんからも、「江戸川・坂川をもっときれいにして欲しい」との声がたくさん寄せられています。
そこで・・・
清流ルネッサンス21に引き続き、清流ルネッサンスIIを行なっていくことにしました。平成14年に行った、坂川流域に住む皆さん(約600人)へのアンケート結果
江戸川・坂川をもっときれいにしよう! ~清流ルネッサンスII~
「これまでの川をきれいにする取り組みを続けながら、地域の人々のより身近な存在にしよう!生き物がすみやすい川にしよう!」清流ルネッサンスIIは平成13年度(2001年度)に始まりました。目標は、平成22年度(2010年度)です。
清流ルネッサンスIIで行っていること
清流ルネッサンス21で行なってきた取り組みを続けるとともに、もっと良い川にするための新たなとりくみも始めています(下線のあるものが新たなとりくみです)。
【関連リンク】
とりくみについて… 清流ルネッサンスのとりくみ