国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
千葉国道事務所ホーム > 社会資本整備 > 事業案内(事業概要) > 無電柱化(電線類の地中化)

社会資本整備

  • 事業案内(事業概要)

    無電柱化(電線類の地中化)

    国道6号 柏電線共同溝

    【電線共同溝】
     無電柱化の効果目的である「大規模災害が起きた際の電柱倒壊による道路寸断の防止」、「電線類の地中化によるライフラインの信頼性・安全性の向上」、「安全で快適な通行空間の確保」等を図るため、千葉県内の直轄国道において、電線類の地中化を引き続き重点的に進めます。
     これまでに、約148kmの電線共同溝が整備されており、引き続き電線管理者と連携し無電柱化を進め、良好な歩行空間を確保していきます。

    【共同溝】
     各種公益物件を効率的に収容することで、道路の掘り返しを抑制し、円滑な道路交通・災害時のライフラインの確保を図ることを目的とするものです。千葉国道事務所では、管内23.6kmの維持管理を行っております。

国土交通省 関東地方整備局 千葉国道事務所
〒263-0016 千葉県千葉市稲毛区天台5-27-1 TEL : 043-287-0311(代表)