令和7年度荒川図画コンクール
受賞作品発表!
受賞作品90点を発表いたします。
受賞された皆さま、おめでとうございます!
令和7年11月15日(土)には浦和コミュニティセンター(浦和パルコ9階)にて表彰式を開催します。
受賞者*の皆さまには賞状及び副賞を授与いたします。ぜひご参加ください。
*入選の皆さまは表彰式対象外となります。
▶令和7年度荒川図画コンクール受賞作品一覧
※氏名は公開しておりませんので、ご不明な点等ございましたら事務局までお問合せください。









審査会を開催しました
令和7年9月26日(金)にサイデン化学アリーナ(さいたま市記念総合体育館)にて審査会を開催しました。
今年は、29自治体120校より、1,064点の応募がありました。
その中から受賞作品90点が選定されました。
「荒川図画コンクール」作品大募集!~荒川の魅力をみんなに伝えよう~
令和7年度(第36回)荒川図画コンクール作品を募集します。
入賞者には応募していただいた絵をスタンドにしてお渡しします。
たくさんの応募をお待ちしています!
●募集対象
小学生
●題 材
荒川流域(本川及び支川、荒川第一調節池及び彩湖を含む)の川やダムの風景
●応募用紙サイズ
四つ切りサイズ(380mm×540mm)
●応募方法
学校名、学年、氏名(ふりがな)、市区町村名、絵を描いた場所の河川名・題名(何を書いたか)を、指定の応募用紙(応募要項の裏面)に記入し、画用紙の裏面に貼り付け、事務局宛にお送り下さい。
個人応募の際は、上記に加え、住所・電話番号への記入もお願いします。
学校単位での応募の際は、作品をとりまとめの上、応募者リストの作成も併せてお願いいたします。
●色材料
自由(ただし油絵の具類は除く)
●募集期間
令和7年7月1日(火)~令和7年9月12日(金)
●発 表
入賞者については10月以降に各学校に通知するほか、荒川上流河川事務所ホームページで公表します。
●表彰内容(予定)
・特 選(最優秀賞) 【各学年1点 計6点】
・優秀賞 【各学年1点 計66点】
さいたま市賞
戸田市賞
秩父市賞
埼玉新聞社賞
テレビ埼玉賞
FM NACK5賞
埼玉県立川の博物館長賞
荒川ダム総合管理所長賞
関東地域づくり協会賞
二瀬ダム管理所長賞
荒川上流河川事務所長賞
・入 選 【各学年3点 計18点】
合計90点
●表彰式
令和7年11月15日(土) 特選及び優秀賞受賞者(72名)を対象に、浦和コミュニティセンターで実施します。
●作品展示
・さいたま市市民活動サポートセンター (令和7年11月15日 ~ 令和7年11月20日)
・坂戸市文化会館ふれあ (令和7年12月16日 ~ 令和7年12月21日)
・埼玉県立川の博物館 (令和8年1月4日 ~ 令和8年1月18日)
・戸田市役所 (令和8年1月19日 ~ 令和8年1月30日)
●応募作品の返却
応募頂いた作品は、展示終了後、応募者単位で返却します。
●応募作品の取り扱い
入賞作品の著作権は荒川図画コンクール実行委員会に帰属します。
入賞作品は荒川上流河川事務所ホームページ、事務所SNS及び広報誌等で使用します。その際、応募者の氏名、学校名、学年を公表することが
ありますので、あらかじめご了承下さい。詳しくは応募要項・応募用紙をご覧下さい。
※昨年度の状況についてはコチラ
小学生
●題 材
荒川流域(本川及び支川、荒川第一調節池及び彩湖を含む)の川やダムの風景
●応募用紙サイズ
四つ切りサイズ(380mm×540mm)
●応募方法
学校名、学年、氏名(ふりがな)、市区町村名、絵を描いた場所の河川名・題名(何を書いたか)を、指定の応募用紙(応募要項の裏面)に記入し、画用紙の裏面に貼り付け、事務局宛にお送り下さい。
個人応募の際は、上記に加え、住所・電話番号への記入もお願いします。
学校単位での応募の際は、作品をとりまとめの上、応募者リストの作成も併せてお願いいたします。
●色材料
自由(ただし油絵の具類は除く)
●募集期間
令和7年7月1日(火)~令和7年9月12日(金)
●発 表
入賞者については10月以降に各学校に通知するほか、荒川上流河川事務所ホームページで公表します。
●表彰内容(予定)
・特 選(最優秀賞) 【各学年1点 計6点】
・優秀賞 【各学年1点 計66点】
さいたま市賞
戸田市賞
秩父市賞
埼玉新聞社賞
テレビ埼玉賞
FM NACK5賞
埼玉県立川の博物館長賞
荒川ダム総合管理所長賞
関東地域づくり協会賞
二瀬ダム管理所長賞
荒川上流河川事務所長賞
・入 選 【各学年3点 計18点】
合計90点
●表彰式
令和7年11月15日(土) 特選及び優秀賞受賞者(72名)を対象に、浦和コミュニティセンターで実施します。
●作品展示
・さいたま市市民活動サポートセンター (令和7年11月15日 ~ 令和7年11月20日)
・坂戸市文化会館ふれあ (令和7年12月16日 ~ 令和7年12月21日)
・埼玉県立川の博物館 (令和8年1月4日 ~ 令和8年1月18日)
・戸田市役所 (令和8年1月19日 ~ 令和8年1月30日)
●応募作品の返却
応募頂いた作品は、展示終了後、応募者単位で返却します。
●応募作品の取り扱い
入賞作品の著作権は荒川図画コンクール実行委員会に帰属します。
入賞作品は荒川上流河川事務所ホームページ、事務所SNS及び広報誌等で使用します。その際、応募者の氏名、学校名、学年を公表することが
ありますので、あらかじめご了承下さい。詳しくは応募要項・応募用紙をご覧下さい。
※昨年度の状況についてはコチラ


