地域との連携
-
荒川図画コンクール
平成27年度荒川図画コンクール
応募要項
題材例:二瀬ダム(荒川)
題材例:彩湖
題材例:水生生物調査(入間川)
○題 材
荒川【本川】、入間川、高麗川、越辺川等【支川】荒川第一調節池(彩湖)、二瀬ダム、浦山ダム、滝沢ダム、有間ダム、合角ダム、玉淀ダム等の風景
○募集対象 小学生
○応募用紙サイズ
四つ切り画用紙またはB3版画用紙
○色材料
自由(ただし油絵の具類は除く)
○応募方法
学校単位での応募の際は、指定の応募用紙に絵を描いた場所の河川名、何を描いたか(できるだけ書いて下さい)、市町村名、学校名、学年、氏名、ふりがなを記入し、画用紙の裏面に貼り付けてご応募下さい。
また、個人での応募の際は、指定の応募用紙(個人)に絵を描いた場所の河川名、何を描いたか(できるだけ書いて下さい)、市町村名、学校名、学年、氏名、ふりがな、住所、電話番号を記入し、画用紙の裏面に貼り付けてご応募下さい。
○募集期間
平成27年8月17日(月)から平成27年9月14日(月)
○発 表
入賞者については10月中旬に各学校に通知するほか、荒川上流河川事務所ホームページで公表します。
○表彰(予定)
特 選 各学年 2点
優秀賞 各学年 10点
入 選 各学年 3点
佳 作 各学年 5点
表彰式:平成27年11月14日(土)に浦和コミュニティセンターで実施する予定です。
○作品展示
本年11月以降に展示会を予定しています。
さいたま市市民活動サポートセンター
(11月13日~11月16日予定)
埼玉県立川の博物館
(11月21日~ 11月29日予定)
坂戸市文化会館ふれあ
(12月18日~12月24日予定)
○応募作品の取り扱い
入賞作品の著作権は荒川図画コンクール実行委員会に帰属します。
入賞作品は荒川上流河川事務所ホームページ及び広報誌等で使用します。その際、応募者の氏名、学校名、学年を公表することがありますので、あらかじめご了承下さい。
詳しくは応募要項、応募用紙をご覧下さい。実行委員会
【審査委員】黒澤信男(白日会会員・日展会友)小金富美子(日本美術家連盟会員・行動美術協会会員・CAF.N会員)小川秀樹(株式会社 埼玉新聞社 代表取締役社長)平本一郎(株式会社 テレビ埼玉 代表取締役社長)益子 弘(株式会社 FM NACK5 代表取締役社長)平山良治(埼玉県立 川の博物館)清水勇人(さいたま市長)神保国男(戸田市長)久喜邦康(秩父市長)後藤恭央(独立行政法人 水資源機構 荒川ダム総合管理所長)米山実(国土交通省関東地方整備局 二瀬ダム管理所長)加藤智博(国土交通省関東地方整備局荒川上流河川事務所長)
応募作品数
平成27年度荒川図画コンクールに多数のご応募頂き、ありがとうございました。おかげさまで、1,549点の作品が集まりました。
審査会
審査会の様子
平成27年9月24日(木)にさいたま市記念総合体育館にて審査会が行われ、多数の作品の中から「平成27年度荒川図画コンクール」の受賞作品120点が決定しました。
受賞者の皆様、おめでとうございました!入賞作品
平成27年度荒川図画コンクールの入賞作品はこちらです。
【特選】[PDF:1091KB]
【各賞】[PDF:5389KB]
【入選・佳作】[PDF:7825KB]
【展示会の予定】
●さいたま市市民活動サポートセンター
11月13日(金)~11月16日(月) 特選 各賞
●埼玉県立川の博物館
11月21日(土)~11月29日(日) 特選 各賞 入選・佳作
●坂戸市文化センターふれあ
12月18日(金)~12月24日(木) 特選 各賞 入選・佳作
展示会予定の詳細[PDF:444KB]