塚宿の成立は、隣宿である保土ヶ谷宿・藤沢宿が慶長六年に成立したのに比べると若干遅く、三年後の慶長九年(1604)であった。

 したがって保土ヶ谷宿〜藤沢宿間の四里九町(約17km)について、両宿が公用の人馬役の負担を務めていたことになる。









(注)赤い線が東海道です。赤い点は遺跡・史跡です。厳密には江戸時代のコースと異なる部分があります。




 各節ごとに遺跡・史跡を説明しています。(各節をクリックしてください)

@大山道の道標、A江戸方見付跡

B沢辺本陣、C富塚八幡宮、
D上方見付の跡、

Eお軽・勘平の道行の碑、F浅間神社








        次頁へ

東海道案内図へ                    藤沢宿へ