国土交通省 関東地方整備局 利根川上流河川事務所
利根川上流河川事務所ホーム > 利根川の紹介 > 歴史散歩「利根川の碑」 > 見沼元圦改築之碑

利根川の紹介

  • 歴史散歩「利根川の碑」

    見沼元圦改築之碑

    説明

    見沼元圦改築之碑 見沼元圦改築之碑

    見沼代用水元圦の改築完成を記念し、明治40年に建碑された碑文である。これには見沼代用水は井沢弥惣兵衛による享保十二年の新開、下中条の利根川堤に元圦と増圦の二閘門を設けて利根川を取水するが、この用水は荒木村で星川を合わせて南流、上大崎で八間堰と十六間堰により二流に分かれる。このうち十六間堰は水量の増減を調節する星川の分流口である。見沼用水はこれより大山村と平野村の間の元荒川を伏越でくぐり、さらに瓦葺で綾瀬川を掛樋で渡る。これより南足立郡の農地を灌漑する東縁と北足立郡の農地を灌漑する西縁の二流に分かれる。この幹線水路の延長は17里、分流は180余溝、灌漑面積は4郡74町村1万2570余町歩に及ぶ。開設以来180余年、この間土砂の浚渫や堤防の修築は怠ることはなかったが、木造の元圦は打ち損じ危険な状態になった。このため明治38年12月改築の工を起こし煉瓦・セメント・木材・金属の材料をもって堅固な暗渠(サイフォン)を築造した。この圦樋の長さは18間、幅は三尺五寸、高さは中央で5尺の樋五口、役夫は5万3348人、総工費は5万4867円余であったなどとある。

    位置

    埼玉県行田市大字須加

    備考

    元見沼代用水取り入口

国土交通省 関東地方整備局 利根川上流河川事務所
〒349-1198 埼玉県久喜市栗橋北2-19-1 電話:0480(52)3952