検討会・委員会
-
長野県道路メンテナンス会議
会議の概要
設置年月日:平成26年5月28日
目的:道路法第28条の2の規定に基づき、設置するもので、長野県内の道路管理を効率的に行うため、各道路管理者が相互に連絡調整を行うことにより、円滑な道路管理の促進を図ることを目的とする。
会議の開催状況
令和6年度
24.08.02 第1回長野県道路メンテナンス会議配布資料
令和5年度
23.08.04 第1回長野県道路メンテナンス会議配布資料
令和4年度
22.08.02 第1回長野県道路メンテナンス会議配布資料
令和3年度
21.07.30 第1回長野県道路メンテナンス会議配付資料
令和2年度
21.02.17 第1回長野県道路メンテナンス会議配付資料
令和元年度
19.07.09 第1回長野県道路メンテナンス会議配付資料
平成30年度
18.06.21 第1回長野県道路メンテナンス会議
18.12.13 第2回長野県道路メンテナンス会議配付資料
平成29年度
17.06.22 第1回長野県道路メンテナンス会議配付資料
17.12.20 第2回長野県道路メンテナンス会議
18.03.14 第3回長野県道路メンテナンス会議
平成28年度
16.07.14 第1回長野県道路メンテナンス会議配付資料
16.10.31 第2回長野県道路メンテナンス会議配付資料
17.01.26 第1回 長野県道路鉄道連絡会議配付資料
17.02.28 第3回長野県道路メンテナンス会議配付資料
平成27年度
15.06.09 第1回長野県道路メンテナンス会議配付資料
15.08.25 第2回長野県道路メンテナンス会議配付資料
15.12.24 第3回長野県道路メンテナンス会議配付資料
平成26年度
14.05.28 第1回長野県道路メンテナンス会議配付資料
14.10.20 第2回長野県道路メンテナンス会議配付資料
14.12.25 第3回長野県道路メンテナンス会議配付資料
橋梁等の2021年度(令和3年度)点検結果をとりまとめ ~道路メンテナンス年報(2巡目の3年目)の公表~ 【2022.8.24】
○ 2013年度の道路法改正等を受け、2014年度より道路管理者は全ての橋梁、トンネル、道路附属物等について、5年に1度の点検が義務付けられています。2018年度に1巡目点検が完了し、2019年度から2巡目点検が実施されています。
○ また、道路の舗装については、今後の効率的な修繕に向け、舗装の現状を把握することを目的に、国土交通省では2016年度に舗装点検要領を策定し、2021年度に1巡目の点検が完了しました。
○ 今般、2021年度までの点検や診断結果、措置状況等を「道路メンテナンス年報」としてとりまとめましたのでお知らせいたします。
記者発表資料(国土交通本省)
※道路メンテナンス年報 https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/yobohozen_maint_index.html
「全国道路構造物情報マップ(損傷マップ)」の公開について 【2021.8.25】
○老朽化対策状況の更なる見える化を図るため、直近5年間の点検で判定区分3・4と診断された橋梁、トンネル、道路附属物等の諸元や点検結果、措置状況等を地図上で閲覧できる「全国道路構造物情報マップ(損傷マップ)」を下記URLで公開します。
【公開URL】 https://road-structures-map.mlit.go.jp○加えて、各都道府県における道路管理者毎の老朽化対策状況を視覚化した情報を下記URLで公開します。
【公開URL】 https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/yobohozen/yobohozen_maint_r02.html