かわづくり
- 
わたらせ川を知ろう
渡良瀬川に住む生きものたち ~植物~
 
渡良瀬川には、大きな木や草、花を咲かせる植物など、736種類(2008年の調査)も見つかっています 。
  
 
コウシンソウ
 
しめった日かげの岩に生える食虫植物 (しょくちゅうしょくぶつ) 。
ねばねばした葉で虫をつかまえる。
天然記念物 (てんねんきねんぶつ) 。カワヤナギ
 
川辺のしめったところに生える背の低い木。
早春に花を咲かせる。カッコソウ
 
山野の日あたりのよい草地に生える。
むらさき色の花をつける。ススキ
 
日あたりのよい平地や山野に生える。
秋の七草 (ななくさ) にもある代表的な草。ハンノキ
 
山のしめったところに生える背の高い木。
2~3月頃に花を咲かせる。ガマ・コガマ
 
池や沼、しめったところに生える草。
茶色いソーセージのような穂 (ほ) をつける。カワラヨモギ
 
川原などの砂地に生える草。
下の方は木のようになる。 

