事業紹介
-
利水
利根川の舟運
利根川下流域における船着場の利用について
利根川下流域における公共船着場の活用方法について説明しています。川とまちとをつなぐ接点として船着場を活用していただければと思います。
現在、利根川下流域では、河川管理者である利根川下流河川事務所等が河川管理や水面の適正な活用を図るために船着場の整備を実施しています。これらの船着場は、河川管理に支障がない範囲で一般の利用を認めています。
利用できる船着場(整備中も含む)は、下記の9ヶ所です。なお、利用に際しては利用ルールを守っていただくとともに、船着場の占用者(注)である地元自治体等の許可を得てください。
利用可能な船着場
注) 国土交通省が整備した施設(船着場)を利用するためには、その施設を地元自治体等の公的機関が占用(借り受け)して、民間の方々に利用してもらう仕組みとなっています。そこで、基本的には利根川下流域の船着場では地元市町村がその船着場の管理者となっています。
主要な利用ルール
●乗降のための短時間の係船が基本です。そのため、長期時間の係留は認めません。(なお、公共的に必要と認められる場合には、河川管理者・占用者の同意を得て係留を認めます。短時間とは10分程度を想定しています)
●船着場の使用を希望する船舶が競合した場合は、公共性の観点から定期的な航路事業(海上輸送法に基づく旅客事業)の船舶を優先させます。
●船着場の使用は自己責任で実施してください。なお、船着場などの施設を損傷した場合は、速やかに占用者へ連絡をして、その指示にしたがってください。
●船着場周辺へゴミ等の投棄はおこなわずに、必ず持ち帰ってください。
●車両を利用する方は、船着場の周辺や河川敷に駐車せずに、適切な場所(駐車場など)に駐車してください。
●船着場を利用する際は、必ず、各船着場の占用者に利用の許可を得てください。各船着場を利用する際の連絡先
●取手市
連絡先:取手市 建設部 水とみどりの課 舟運交流推進室
電話番号:0297-74-2141
●我孫子市
連絡先:我孫子市 都市部 公園緑地課
電話番号:04-7185-1111
●栄町
連絡先:栄町 建設課
電話番号:0476-95-1111
●成田市
連絡先:成田市 都市部 公園緑地課
電話番号:0476-20-1562
●神崎町
連絡先:神崎町 まちづくり課
電話番号:0478-72-2114
●香取市
連絡先:PFI佐原リバー(株)
電話番号:0478-52-1138
備考:佐原係留桟橋佐原舟運発着所
●東庄町
連絡先:東庄町 まちづくり課
電話番号:0478-86-6074
●銚子市
連絡先:銚子市 産業建設部 商工観光課 観光推進室
電話番号:0479-25-0277
●利根川下流河川事務所
連絡先:国土交通省 関東地方整備局 利根川下流河川事務所 佐原出張所
電話番号:0478-52-3795
備考:横利根閘門ふれあい公園船着場船着場写真
■取手ふれあい桟橋
■出津防災船着場
■横利根閘門ふれあい公園船着場
■佐原係留桟橋・佐原舟運発着所