国道14号(亀戸小松川立体)
-
亀戸小松川立体
国道14号亀戸小松川立体は、東京都江東区亀戸9丁目から江戸川区大杉1丁目の交通混雑の緩和、交通安全の確保、沿道環境の改善を図るための現道拡幅・立体事業です。
亀戸地区の概要(東京国道事務所)[外部サイト]
亀戸小松川立体(延長2.5km)のうち、亀戸地区(約1.3km)は、平成22年度に6車線化され、現在、小松川地区(約1.2km)の現道拡幅を進めています。
小松川地区の概要 区間 自:東京都江戸川区松島1丁目
至:東京都江戸川区大杉1丁目延長 約1.2Km(うち立体区間900m) 構造規格 区分:4種1級
設計速度:60km/h
車線数:6車線(高架部4車線)事業着手年度 平成元年度 都市計画 (当初)昭和21年3月26日
(変更)昭和41年3月29日標準横断図:将来完成形